就職偏差値の企業ランキングを信じてる就活生はダメ?2chの就職難易度について

 

就職偏差値について解説

 

 

 

 

今回は就職偏差値について持論を述べます。就職偏差値ってのは2chで毎年話題になっている就職活動において学生がかなり気にするリストです。

 

 

2021卒向け文系(総合職)就職偏差値ランキング】

  

[69] 国際協力銀行 日本銀行 野村證券(GM) フジテレビ 三井不動産 三菱地所 YCP

 

[68] 経営共創基盤 集英社 東京海上(SPEC) ドリームインキュベータ 日本政策投資銀行 日本テレビ 日本取引所 野村證券(IB) 三菱総研

 

[67] 講談社 小学館 テレビ朝日 電通 日本生命(AC) 野村AM 三菱商事 みずほ証券(IB) みずほFG(GCF) SMBC日興証券(セルトレ)

 

[66] 第一生命(FE) 大和証券(GM) 日本郵船 博報堂 みずほFG(GM/AM) 三井物産 三菱東京UFJ(戦財/FT) 三菱UFJモルガンスタンレー(IB) SMBC日興証券(IB) TBS

 

[65] アセットマネジメントone 伊藤忠商事 コーポレートディレクション 商船三井 住友商事 大和証券(GIB) 大和投資信託委託 テレビ東京 トヨタ 日本財団 野村総研(コンサル) 三菱東京UFJ(GCIB) 三菱UFG国際投信 GCAサヴィアン JICA JR東海 NHK

 

━━━ Sランク ━━━

  

[64] 朝日 共同通信 国際石油帝石 準キー 新日鐵住金 大和住銀投信投資顧問 日経 ニッセイAM 日本経営システム 日本証券金融 任天堂 丸紅 三井住友AM 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 読売 JXエネ

 

[63] 旭硝子 味の素 出光シェル サントリー 証券保管振替機構 信越化学 全銀協 損保協 中電 東急不動産 東ガス ドコモ 日証協 日本相互証券 農林中金 野村総合研究所(ITソリューション) ホンダ 三井住友トラストAM 三菱重工 JFEスチール NTTデータ経営研究所

 

[62] アビームコンサルティング 小田急 キリン 京王 シグマクシス 住友不動産 損害保険料率算出機構 東急 東京海上日動 東京建物 東電 日産 日本総合研究所(コンサルタント) 阪急 三菱化学 三菱UFJ信託 日本総研(コンサル) みずほ総研(コンサル) JR JRA

 

[61] アサヒ 上田八木短資 関電 川崎汽船 時事 村田製作所 住友化学 セントラル短資 大ガス 大和総研(リサーチ) 中日 東京短資 東燃 日清製粉 日本生命 日立コンサルティング 富士フィルム 毎日 みずほ情報総研(リサーチ) JR西

 

[60] 花王 サッポロ 資生堂 首都高速 双日 デンソー トーア再保険 豊田通商 日揮 日本郵便 日立 三菱電機 三菱東京UFJ(OP) JT KDDI R&I

 

━━━ Aランク ━━━

 

[59] 産経 地電 電源開発 NEXCO NTTデータ 東レ 富士セロ 川崎重工 コマツ 住友電工 森トラスト キーエンス キヤノン ANA 三井住友信託 武田薬品 三菱マテリアル ブリジストン

 

[58] SMBC JFC MS海上 NKSJ 第一生命 3Mジャパン 日東電工 森ビル NEXCO東西 三菱倉庫 メタルワン 神戸製鋼 伊藤忠丸紅鉄鋼 旭化成 三井化学 IHI ADK ソニー

 

[57]みずほ銀行(OP) あいおいニッセイ同和 明治安田生命 住友生命 商工中金 郵貯銀行 NTT東西 野村不動産 私鉄下位 阪神高速 JX金属 JSR 豊田織機 リコー NTTコム 富士通(SE除く) クラレ 帝人 富士通総研 日本能率協会コンサル

 

[56] JR九州 昭和電工 古河電工 島津製作 ニコン 鹿島 住友金属鉱山 宇部興産 住友倉庫 ソフトバンク かんぽ生命 日本総研(IT)

 

[55]りそな銀行 日立化成 日本製紙 日本板硝子 大陽日酸 積水化学 バンナム 三菱ガス 化学 YKK オムロン アドバンテスト コニカミノルタ 明治製菓 大林組 清水建設 竹中工務店 三井倉庫 大和総研(IT) みずほ情報総研(IT)

 

━━━ Bランク ━━━ 

 

 

 

 

理系版や各業界・各都道府県毎にたくさんあります。

 

 

 

就活生なら一度くらいは「あそこ就職偏差値高いから難しいのか」とか「俺がインターン通ったとこ就職偏差値高いやん!」みたいな考えを持ったことがあると思います。

 

 

結論:就活は受験じゃない!

 

 

就職偏差値を本気であてにしてはいけないです。今回は就職偏差値を信じてはいけない理由、採用に対する正しい認識あたりを解説します。

 

 

就職偏差値があてにならない・意味がない4つの理由

 

就職偏差値があてにならない理由を解説します。就活生は就職難易度なんて一切気にしなくていい理由が理解できます。

 

 就職偏差値は社風と就活生の相性が考慮されていない

 

インターンでは優秀な学生が合格します。しかしいざ本選考が始まると就活生が思っている以上に社風に合わないという理由や会社のビジョンとの不一致で優秀な学生が落とされることがあります。

 

実際に私は採用担当から「うちは優秀な子でもうちっぽくなければ落とすよ」とか「うちの○○さんみたいになりそうってイメージが描けると採りたくなる」と聞いたことがあります。

 

 

また、求める人材を聞いた時に「一緒に働きたいと思える人」というぼんやりした答えをする社員が多いですが、これも会社の社風にあっていて会社にマッチする人材がほしいということに言い換えることが出来ます。

 

 

就活でも点数が基準さえ超えていれば絶対に通るペーパーテストのように評価されているという考え方は危険です。特に理系とか高学歴就活生は受験勉強的なこの発想を引きずっている人が稀にいるので注意しましょう。就活は受験じゃないです。

 

就職偏差値は採用人数と倍率が考慮されていない

 

日系の大企業でも採用人数には違いがあります。

 

メガバンクや通信企業だと総合職だけでも何百人単位で採ります。しかし総合デベロッパー、海運あたりは数十人しか採らないです。

 

こうした採用人数が少ない企業では内定辞退がもたらすインパクトが非常に大きい。したがって、能力や適性に加えて本当にうちに来るのかという加点要素が大いに重視されます。

 

「優秀だったら採用してもらえる」という発想はこの観点からも危険です。

  

就職偏差値は学閥・学歴フィルターが考慮されていない

 

私はたくさんの業界のインターンに参加しました。参加している就活生の出身大学は全然違った。

 

 

例えば、重電メーカーは旧帝、早稲田、東工大が大半で、その他私立、駅弁がちらほらというメンツでした。

 

 

一方、反例としてプラントの方は相対的に地方の工業大学や駅弁の比率が高かったです。就職偏差値が低い重電メーカーは実際は学歴フィルターは厳しい可能性が高いと感じました。 

就職偏差値は職種について考慮されていない 

 

文系でも例えば三菱東京UFJ銀行に総合職(特定)というコースがあるが、普通の総合職と難易度が同じとは限らないといえます。

 

 

採用は相対的かつ企業の主観的に決まる

 

結局のところ、就職活動において難関企業というのは倍率が高いだけの話である。

 

 

良い会社ならば難関企業とは限らないし、逆も然りです。倍率というのは大学受験と同じように、その時の景気、世のトレンド、業界内順位に左右される。

   

 

採用可否は面接官の主観で決まります。大学受験では早慶に受かる人ならMARCHは大抵受かるだろうが、就職偏差値65のところに内定をもらえた就活生が60の企業を全制覇できるとは限らないです。 

 

【おまけ】偏差値の意味を生々しい喩えで解説

 

最後に気軽に読めるおまけを書いておきます。

 

偏差値はザックリ言うと「平均よりどれだけ離れているか」を示します。点数に関わらず相対的な自分の位置を教えてくれるのが偏差値です。

 

こちらのサイトから、偏差値とその意味の表を引用しよう。

 

75       成績が最上位から1%の位置にいる

70       成績が最上位から2%の位置にいる

60       成績が最上位から16%の位置にいる

55       成績が最上位から31%の位置にいる

50       成績がちょうど真ん中の位置にいる(テスト平均点)

40       成績が最下位から16%の位置にいる

30       成績が最下位から2%の位置にいる

25       成績が最下位から1%の位置にいる

 

 

例として男女が100人いるとして、あなたが男性なら男が順に一人ずつ女を選んでいく、女性なら女が順に男を選んでいくというシチュエーションを想像しましょう。

  

偏差値70100人の中から2,3番目までに異性を選べる

偏差値60:美女・イケメンとまではいかなくいレベルを選べる

偏差値55:上位30%以外のボチボチ程度の人

偏差値50:良い人を選ぶというよりマシな人を探すという状況

 

 

高いに越したことはないのが偏差値です。

しかし就職活動は就職偏差値が高い企業に入社することが自分に良いとは限らないです。

 

2chの就職偏差値について|まとめ

 

就活は受験じゃない。

 

就活では大学受験の偏差値のような目安がないです。

 

企業との相性もあるから、どれだけエントリーするか、滑り止めといった概念が難しいです。最初は色々受けてみて周りの就活生を観察したり、情報交換することで自分のレベルやを推測するしかないです

 

筆者には大企業ばかり受けて無い内定になりかけた知人がいます。本選考時に自分の実力がわかっていないとそうなりかねないです。早めの対策を心がけましょう。

 

 

 

▼おすすめの記事 

業界研究と企業研究のやり方と就活生におすすめの方法

Fラン〜高学歴まで共通の就職活動の流れと始め方を簡単に解説 

OB訪問に行く意味と必要性!OBの探し方とOBがいない時に役立つサイト

就活で自己PRや志望動機で完全な嘘はバレるが少し盛るのは全然OKだと思う

第二新卒のベンチャー転職 | 第二新卒がベンチャーに転職するためのWEBメディア

 

©就活の正解