【企業選びの軸】就活の軸の答え方と就活の軸の例

就活の軸



 

 

 

就活の軸を決めずに就活をすると、就活の成功が遠ざかる可能性があります。

そうと分かっていれば、就活の軸を決めて就活をしたいと多くの人が考えるはずです。あなたもそうではないでしょうか。

 

 

しかし、実際に就活の軸を考えだすと、以下のような不安や疑問を持つ人ばかりです。

 

・どんなことが軸になるのかが分からない

・就活にそもそも希望の業種などがない

 

就活の軸が決まれば、企業選びの軸も固めることができるので、なるべく決めて就活をおこなうべきです。そこでこの記事では、就活の軸を解説していきます。

 

面接で聞かれた際の答え方や例などもあわせて解説しています。この記事を読めば、就活の軸があれば就活の成功に近づくことがわかるはずです。

 

参考にして、就活を成功に導きましょう!

 

 

就活の軸とは

 

就活の軸とは、企業選びをするための自分の基準のことです。就活生のあなたも、エントリーする企業を選ぶときに、業種や職種などの何かしらの基準があるはずです。

 

その基準こそまさに就活の軸となります。

 

就活の軸は、明確に持っているほど企業選びの根拠となるので、自己分析の一環の要素もあります。過去の経験や自分の価値観などにもとづいた企業選びとなれば、就活の軸が志望理由などの根拠にもなるからです。

 

つまりは、就活の軸が明確な人ほど、憧れやぼんやりとしたイメージでの企業選びではなく、根拠を持った企業選びが可能になります。ですから企業選びの軸も固めることができるうえで、根拠のある就活ができるので就活成功の可能性が高まるのです。

 

就活の軸の質問の意図

 

「あなたの就活の軸はなんでしょうか?」

 

このような質問を面接で受けることがありますが、どのような意図がこの質問にあるのかを考えたことがあるでしょうか。

 

この質問は、就活の軸の内容と志望動機に一貫性があるかを確認しているという意図があります。

 

一貫性があれば、会社にマッチしている人材だと感じられ、必然的に応募していると感じとることができるからです。志望動機と一貫性を持たせられるほどの明確な就活の軸がある人は、採用担当から好印象を持ってもらえます。

 

ですから、せっかくなら就活の軸と志望動機に一貫性を持たせて、好印象を掴んでおきましょう。

 

就活の軸の答え

 

就活の軸を面接で聞かれた際の答えには正解はありません。しかし、答え方に正解はなくても、就活に有効な就活の軸のポイントはあります。

 

そのポイントとは、

 

① 自分の過去の経験や価値観に基づいた軸

② その就活の軸で他にどんな会社を受けているか

③ ①と②を入れて独自性を出したものを用意する

 

この3点です。

 

 ①自分の過去の経験や価値観に基づいた軸

 

就活の軸に説得力を持たせるために、過去の経験や自分の価値観に基づいているものを軸にしましょう。

 

自分の過去や、自分の価値観は変えようがない事実です。そこで、過去の経験や自分の価値観に基づいているものを就活の軸にすれば、会社側が求める人物像であった場合にはマッチする人物だとアピールできます。

 

就活軸は事実を基にした経験で考えていきましょう。

 

 ②その就活の軸で他にどんな会社を受けているか

 

この就活の軸が他にどんな会社で利用できるのかを考えましょう。就活の軸は、企業選びの軸ともリンクしています。

 

つまり、企業選びの根拠を、多くの会社で当てはまるものにするのか、それとも少数精鋭で絞り込めるものにするかということになります。

 

どのような会社でも利用できる就活の軸で他に多くの会社を受けている場合には、採用担当も、大きな好印象を抱くわけではありません。就活の軸を少数精鋭の会社にしか当てはまらないものにするほど、根拠としての強みとなります。

 

 

shukatsu-net.hatenablog.com

 

 

 

③①と②を入れて独自性を出したものを用意する

 

他人と被る事がない独自性がある軸を持っている就活生には、人事採用担当から、会社とのマッチ度をかなり高く感じてもらえます。

 

つまりは、上記の2つのポイントを考慮して、独自性を出して就活の軸を用意すれば良いのです。独自性は、必ず人を惹きつけます。

 

就活の軸の例一覧

 

では、就活の軸の中でも一般的なものを例として挙げます。

 

ぜひ参考にしていきましょう。

 

Pythonでプログラミングを副業でおこなってきた経験を生かせる会社に行きたい

・ボランティアをおこなってきた経験で、事実があまり報道されない実態を知ったので、新聞報道を通して事実を伝えたい

・中華料理店のアルバイトをずっとやってきた経験から、中華料理を取り扱う飲食店で料理人として働きたい

 

上記で例に挙げた就活の軸は、就活に有効な就活の軸のポイントを取り入れることができているものです。

 

就活に有効な就活の軸のポイントを取り入れていなければ、一般的なものとなってしまい、魅力的だと採用担当に感じられません。他の就活生との差別化をおこなうためにも、就活に有効な就活の軸のポイントを取り入れましょう。

 

就活の軸のだめな例

 

就活軸のダメなものは、就活に有効な就活の軸のポイントを取り入れることができていないものです。

 

以下のようなものが例として挙げられます。

 

・海外で働きたいから海外勤務がある会社で働きたい

・結婚したいから年収が高くなる会社で働きたい

・自分が成長できると感じた会社で働きたい

・地域貢献できる仕事がやりたい

・大学で研究したことをいかしたい

 

このような例を見て感じているのは、多くの人が「それどこの企業でもできるのでは?」ということでしょう。これは、独自性がないため、根拠が見えないことが原因です。

 

就活の軸は、根拠がはっきりと言えるものが、採用担当に響きます。このように、どこでもそれは叶えられると感じられてしまうと、意味がありません。

 

就活に有効な就活の軸のポイントを取り入れることがそこでやはり重要です。

 

就活軸の良い例と、ここに挙げただめな例を比較して、どのような就活軸を持つことが就活を成功に導くのかを理解しておきましょう。

 

まとめ

 

就活の軸とは、企業選びをするための自分の基準のことであり、就活の軸と志望動機に一貫性を持たせれば、好印象を掴むことが可能です。

 

そこで、就活成功の可能性を高めるために、以下の有効な就活の軸の3つのポイントを考慮することが重要です。

 

① 自分の過去の経験や価値観に基づいた軸

② その就活の軸で他にどんな会社を受けているか

③ ①と②を入れて独自性を出したものを用意する

 

こういった点を考慮した就活の軸を持って、就活を成功に導いていきましょう。

 

 

 

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

 

 

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

 

 

 

 

©就活の正解