OB訪問に行く意味と必要性!OBの探し方とOBがいない時に役立つサイト

OB訪問


 

 

 

今回のテーマはOB訪問です。

 

 

 

OB訪問ってした方がいいんですか?」という質問をする就活生がやたらに多いのだが、はっきり言ってこの質問をしている時点でまだ就活のことをわかっていない。極めてナンセンスな質問である。という訳で、今回はOB訪問に関する考え方をロジカルに詰めていこう。

 

 

 

 

【OB訪問に行く意味】選考に影響するなら行く

 

 

まず、一部の会社ではOB訪問から選考に上げてもらえるとか、リクルーターが付くといった採用方式をとっている。こういう会社では言うまでもなくOB訪問が必須である。

 

 

 

自分の興味ある会社がリクルーター制なのか調べたかったら、ワンキャリ、外資就活ドットコム、ユニスタイルあたりの選考体験記を読むといい。ワンキャリの記事によると金融、保険、インフラ、通信はリクルーター制度をとっているそうだが、興味を持った企業ごとに確認していく方が安全だし、無駄に心配する必要もなくなる。

 

 

こんなサイトを見つけた。リクルーターの有無をチェックするのに活用してください。

  

 

目的もないのにOB訪問するのは意味ない

 

 

では、別にOB訪問しなくともESを出して面接に進める普通の企業の場合、OB訪問は必須なのかというと、「それは君の目的次第」としか言えない。

 

 

 

だってそうでしょう?これまで何度も言ってきたが、「就活とは自分の将来を決める活動」である。合説もインターンも企業研究もOB訪問も、全部そのための手段に過ぎない。「OB訪問ってした方がいいのですか?」と聞く就活生は目的と手段を明確にできていない。だからこれはナンセンスな質問だと言っているのだ。

 

 

 

自分の将来を決めるために、どうしても社員に直接聞きたい質問があると思うならOB訪問するべきだし、そんな質問が思い付かないようなら、自己分析や業界研究がまだ十分でない。したがってOB訪問をしても大した情報は得られない。

 

 

 

では、社員に直接聞きたいこととは、どんなことが挙げられるだろうか?当然人それぞれなのだが、全就活生に共通なのはこんなところだろう。

 

 

 

OB訪問の基本的な質問内容

 

・激務度

・日々の仕事内容

・業界やビジネスへの踏み込んだ質問

・社内にどんなキャラの人が多いか

・社風はどんな感じか

・ぶっちゃけた給料

・育児休暇や給料や福利厚生の実情

 

 

商社マンへのOB訪問体験記で書いたが、説明会で「3時まで残業してタクシー帰りした」なんて話は中々聞けないだろう。また、日本郵船へのOB訪問体験記で書いたが、華やかでグローバルな海運という表面的なイメージと、日々客に頭を下げて荷物をとってくる海運の営業という実態には乖離がある。こういった話は説明会やネットの情報だけでは手に入らないため、社員に直接聞くしかない。

 

 

 

繰り返しになるが、「自分の将来を決めるためにもっと情報が欲しい」と思えるようになって、きちんとした目的意識があるならOB訪問は非常に有益である。OB訪問に行った方がいいか迷っている就活生は、一通り自己分析をやってみて、現時点で一番興味がある企業について詳しく研究してみろ。そうすればきっと社員に直接聞きたい質問がいくつも浮かんでくるはずだ。

 

 

 

 

OB訪問は就活の選考に有利・影響するのか

 

これも就活生が気にするポイントだが、筆者の意見としては「気にし過ぎてもしょうがない」と伝えたい。

 

 

 

価値ある情報を持って帰った就活生は選考に有利な影響あり

 

 

もうOB訪問の意義は理解してもらえたと思う。そうすると、目的意識を持ってOB訪問をした学生は下記の評価を得ることができる

 

・自分と会社のマッチ度に確証を持っている

・会社のビジネスについてよく理解している

・社員の感覚に近付けている

 

 

このような点で必然的に内定の可能性が高いことがわかる。当たり前の話だが、体育会の先輩にOB訪問して、部活の話で盛り上がったからといって選考が有利になったりしないから。OB訪問を通じて自己分析と企業研究のレベルが上がれば内定の可能性も上がるでしょってだけのバカバカしいほど当たり前の話である。

 

 

 

なお、商社のような一部の企業ではOB訪問の人数とか、会った社員の印象をESに書かされることがある。確かに「OB訪問50人しました」なんて就活生は毎年いるのだが、それはあくまで熱意のアピールの方法の1つに過ぎない。OB訪問の人数は少なくとも、自分の問題意識が明確で、それが社員との対話を通じて解決したということを示せれば十分に高評価をもらえる。OB訪問50人したのに大した情報を得られてないことがバレたら、ただの暇人認定をされてお終いである。

 

 

 

OB訪問後に人事へのフィードバックはあるのか

 

 

「そんなこと言ったって人事に評価行ってるんでしょ」と思うかもしれない。確かにせっかく就活生に会うんだし、OB訪問を受けた社員は昼食やお茶を奢ってくれる訳で、その費用は人事に請求するんだから、ついでに就活生の評価も書かせているはず。

 

 

 

しかし所詮は面接のプロでもない一営業社員が人を見るのである。彼らが細かな点まで正確に評価できるだろうか?

 

 

 

変にゴマすりを研究したり、気負いすぎる必要はなく、丁寧に誠実に振る舞おうと意識すればいい。最も重要なのは「社会人に貴重な時間を割いてもらっている」という認識だ。自分で調べればわかるようなことをわざわざ聞いたり、話すネタがなくなってダラダラ無駄話で引き延ばすことが一番失礼である。

 

 

 

普通に丁寧なマナーを心がけ、相手に話がいのある質問をすることが重要だ。そうすれば悪い評価はつかないだろうし、そもそも筆者は貰った名刺を店に忘れたが普通に本選考に進めたのであった(汗汗

 

 

 

OB訪問できるOBがいない時に役立つサイト

 

 

ビズリーチキャンパスというサービスをご存じだろうか?これに登録すると、大学のキャリアセンターや自分のコネを使わずとも、このサービスに登録している自分の大学のOBにアポを取ることが出来る。

 

 

 

筆者は実際にこのサービスからOB訪問したことはないが、記事を書くにあたって登録してみた。若手から40代のオッチャンまで、様々な企業の社員が登録している。登録は3分ほどで終わるので、とりあえず登録しておいて損はない。

 

 

 

 

 

キャリアセンターのOB名簿を既に見たことがあるだろうか?筆者の大学ではそもそも名簿を公開していない企業や、公開されてても人数が少ない企業が多かった。次の章でも述べるが、思い立ったら即座にOB訪問出来るとも限らないので、OBへのアクセスは多い方がいいに決まっている。

 

 

 

【OB訪問の時期】早めにOB訪問をしといた方がいい

 

 

34月は満足にOB訪問できない可能性がある。理由は以下の2点。

 

・会社員が忙しい時期である

・他の就活生とOBの取り合いになる

 

 

まず、34月は年度末&年度初めなので、社会人も何かと慌ただしい時期である。そんなときに学生の相手なんてしてられん。という訳で、就活生がOB訪問したいと思っても相手が受けてくれるとは限らない。

 

 

 

次に、就活のピーク時になると、やっぱ皆OB訪問し始める。筆者も就活ピーク時にOB訪問したことがあるが、受付前には就活生が並んでいた。OB訪問される側の立場になって考えると、毎日OB訪問ウェルカムなんて聖人君子はいないだろうから(スケベなオッサンならキャバクラの同伴感覚で毎日女子大生のOB訪問のみ受け付けるかもしれないが)、この点でもOB訪問を実現させられる可能性が下がる。

 

 

 

という訳で、社員が忙しくなくて、他の就活生も動き出していない時期に済ませておくことを勧める。そしてOBへのアクセスが多いほど、OB訪問したいのに出来ないという事態を避けられるので、ビズリーチキャンパスへの登録をお勧めする。

 

 

OB訪問のまとめ

 

最後に今回の内容をまとめておこう。

 

OB訪問が選考に直結するかどうかを調べろ

必ず目的意識を持ってOB訪問に行け

上手く使えばOB訪問は本当に有益な情報源

OB訪問が必須なのか、評価されているのかは気にし過ぎるな

ビズリーチキャンパスに登録しておけ

早めに動き出せ

 

 

それではこの辺で失礼する。

 

 

【圧迫面接】怖い面接官の対策方法|圧迫面接の反撃例

 

総合商社とは?総合商社のビジネスモデルと仕事内容を新・現代総合商社論から解説

総合商社の志望動機の作り方解説(ES・面接対策)

【ES&面接】就活で自己PRや志望動機で完全な嘘はバレるが少し盛るのは全然OKだと思う【第一志望と言え!】

Unistyleのような評判の良い就活サイトでESの志望動機や自己PR・ガクチカを参考(パクる)にする際の大事なポイント

【就活】自己分析のやり方と方法を紹介!おすすめは自分史年表ツールを作ろう

【企業選びの軸】就活の軸の答え方と就活の軸の例 

©就活の正解