【答え方】入社後やりたいこと例文|たったこれだけ抑えておけばOK

 

f:id:shukatsu-net:20191202215342p:plain

 

 

意外と聞かれる質問に「入社後やりたい事は何ですか?」があります。比較的に大企業でよく見かける質問な気がしますが、ES(エントリーシート)、面接ともに聞かれるので、今回は回答例を紹介致します。

 

 

 

入社後やりたいことの答え方

 

5つのポイントを守るだけで面接&ESの通過率がグンと上がります。

 

入社後やりたいことの答え方

・Where
・What

・強みとリンク

・過去の経験から

・具体例を用意する

 

この5つのポイントを回答に入れるだけで入社後にやりたいことを答えたときの説得力が増します。

 

特に独自の経験(強みや過去の経験)を交えた回答をすることでオリジナリティを保ちつつ強い動機をアピールすることが出来ます。

 

 

以下、実際にあった回答を添削しました。

 

【入社後やりたいこと例文】強みとリンクさせる

 

入社後担当したい業種とその理由

 

お客様の要望に応える製品を創る仕事がしたいです。お客様や開発に関わる社員の方々と製品を完成させるため、信頼関係を築き、私の得意分野や強みを活かしながら粘り強くチャレンジします。製品を完成させ更なる信頼を勝ち取りたいです。

 

 

 

コメント

少し内容を詰め込み過ぎている気がします。文字数の関係もありますが、最後の一文をなくして、

お客様の要望に応える製品を創る仕事がしたいです。お客様や開発に関わる社員の方々と製品を完成させるため、信頼関係を築き、私の得意分野や強みを活かしながら粘り強くチャレンジしていきたいです。

とするだけでも、改善ができますね。

もう1、2回の書き直しでかなり良い文章になるのではないでしょうか。

 

 

 

【入社後やりたいこと例文】過去のエピソードとリンクさせる

 

どのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか

 

“お客様の難しい要望に「YES」で応える製品開発”

 

「開拓力、解決力、開発力」の3つの能力を身に付け、お客様の要望に応えた製品を生み出し、お客様との更なる信頼とビジネスフィールドを勝ち取りたいです。「現場主義」を重視し、直接現地に出向く機会が多く取れる貴社でなら、現場を知ることでお客様のニーズや状況を的確に掴められると考えています。よりニーズに合った製品を生み出すため、お客様や開発に関わる社員の方々とコミュニケーションをとり、材料の選定などで私の得意分野や向上心・解決力を活かし粘り強くチャレンジします。製品を完成させることで、お客様の更なる信頼と市場の開拓を果たし、貴社及び世界の農業に貢献する喜びを味わいたいです。

  

コメント

良く書けていますね。

この文章も内容を詰め込み過ぎている気がしますが、書類選考は通るでしょう。ただし、この文章ではあまり具体的なエピソードが無いので、具体的にやりたい事のエピソードとそれに関係した自分の体験談の2つを準備して面接に臨めるといいですね。

 

 

 

【入社後やりたいこと例文】深堀りする必要がある(具体例)

 

入社後、どのようになことに貢献したいですか(200文字)

 

私は貴社に入社後は開発として未だ誰も考え付かなかったような商品企画を提示することで貴社に今までと違ったベクトルでの武器を提供したいです。商品を開発する際には設計技術や実験などはとても重要なファクターですが、そもそも優れた企画がなければこれは生かせないと考えております。既存の枠にとらわれず独創的なアイディアをどんどん生み出して、さらに貴社の高い技術力と合わされば夢を形にすることが出来ると考えております。

  

コメント

とても良い文章だと思うと同時に非常に危険な文章だと思いました。このESで面接を受けた場合、ほぼ確実に「具体的な『独創的なアイディア』や『企画』を1、2個上げてください」という質問がきます。それに答えられれば問題はありませんが、答えられない場合はマズイですね。

ちなみに、評価は答えられる場合です。

 

 

 

【入社後やりたいこと例文】おすすめの回答

 

あなたはどのような仕事(事業、職種等)に就きたいと考えていますか?その仕事を通じて自分のどういったところが活かせると考えていますか?

 

私は今大学で学んでいる知識をベースに幅広い職種で活躍してみたいと考えておりますが、その中でも1つ挙げるとすればエンジニアリングの仕事に興味があります。大学の授業でも設計製図は学びましたが、「製鉄設備の設計」というとてもスケールの大きな設計に取り組んでみたいというのと、エンジニアリングの仕事をする上で他の部門とのコミュニケーションで自分の協調性が活かせる最も自分向きの職種だと考えているからです。

 

コメント

具体的にどこでどのように働きたいか書かれているので、とても分かりやすいですね。欠点をあげるとしたら、この文章のまま面接で喋ったとき、面接官が質問をしにくいかなという印象を受けたことです。

ですので、もし私がどこか改善してほしいと言われたら、「どこかに1つ質問されそうな事柄を入れると良いです」と言うくらいですかね。正直、入れても入れなくてもいいと思いますが…

 

 

 

【入社後やりたいこと例文】おすすめの回答

 

当社に入ってやってみたいこと

 

私は会社を選ぶポイントとして身近なところで活用されており社会に貢献することができるかということを重視しています。なので、私は御社に入社できたら生産技術の業務を通して家電の製造に携わっていきたいと考えております。そこで、どのようにすれば生産性を向上させ、低コストで高品質な製品を提供できるかということを考え、生産設備の開発導入・保守などを担当し御社に貢献していきたいと思っております。

 

 

コメント

この文章は、上の文章とは逆に聞きたい事がいっぱいあり、面接向きの文章ですね。

「なぜ、会社を選ぶポイントとして、『身近なところで活用されており社会に貢献することができるか』どうかを重視するのですか?」「なぜ、生産技術に携わりたいのですか?」「なぜ、『どのようにすれば生産性を向上させ、低コストで高品質な製品を提供できるかということ』を重視して考えようと思ったのですか?」

など質問したい事・聞いてみたい事がいっぱいです。この様な質問の回答を準備する必要がありますが、とてもよい文章ですね。

 

 

入社後にやりたいことの答え方まとめ 

 

どうでしょうか。5つの例文を紹介しましたが、参考になりましたか。重要なのは、

どこ(Where)でどのように(How)働きたいかを書くことと面接で質問されることを意識して文章を書くことです。あなたが良いESを書けることを願っております。

 

 

 

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

 

shukatsu-net.hatenablog.com

 

【圧迫面接】怖い面接官の対策方法|圧迫面接の反撃例

圧迫面接の対策方法

 

 

面接ネタです。 就職活動をすると一度は圧迫面接に遭遇します。



このページに辿り着いている方の中でも就職活動中に圧迫面接を経験したことがある人も多いのではないでしょうか? 



実際、学生は大抵の場合緊張しています。普段から高圧的な面接官が無愛想であったり、口調が強かったりしただけで、「圧迫面接!!」と叫びたがる気持ちも分かります。 

 

 

しかし、面接官も神ではなくただの人間です。さらに言うとあなたの近所に住んでいるオジさんオバさんです。 いつもニコニコニコニコ、雨が降ろうと槍が降ろうとニコニコニコニコしているわけではないです。

朝からずっと面接をしていると機嫌が悪くなって就活生にあたってしまう可能性だって考えられます。 

 

 

①圧迫面接は就活生も悪いのではないか?
②圧迫面接の裏側に考えられる意図もあるのではないか?
③圧迫面接の対策方法はないのか? 

 

 

こういった内容を紹介していきます。 

 

 

圧迫面接の原因は就活生側に原因もある 

 

面接官もただの人間であることを考えると圧迫面接になる原因として就活生側に原因があるのではないかと考えることもできます。 ※もちろん選考をする人間が高圧的になるのはよくないことであることは承知しています。

 

 

しかし面接官も人間であるので面接官なりに色々考えています。

 

 

 

一度就活生も面接官の立場になってみましょう。

 

 

他の就活生と似たような内容を話して退屈にさせてないだろうか?印象に残るような行動を出来たか?滑り止めとして受けていて企業研究もせずに志望度が高くないことがバレていないか?

 

 

例①サークルで副幹事をしていました!
例②みんなの仲を提案で円滑にしました!
例③この経験で学んだことは相手の立場に〜です!

 

このようなありきたりなエピソードや型にはまった就活生やいい加減な就活生を1日に何度も見ると面接官も辟易とします。

 

人事担当者以外が面接に来る場合は自身の仕事時間を削って嫌々面接をさせられています。こうした場合、フラストレーションがあるときに爆発してしまう可能性が高いです。 正直面接官の立場に立つとたまったものではないと考えられないでしょうか?

 

 

自分の面接のことで頭が一杯だろうが、相手側の面接官の事情を考えた時、果たして疲れ切っている面接官の記憶に残るような話をしようと考えたことは、果たしてありますか??

 

こう考えると面接官を圧迫面接にさせているのは就活生に原因があると考えることも出来ます。

 

 

あえて圧迫面接をする場合もある

 

実際に私も面接官の経験がある中で「わざと圧迫面接をする上司」を見たことがあります。わざと圧迫面接をする意図あります。「学生のバケの皮を剥がす」「入社後に活躍する素質があるか」図るためです。

 

 

面接をする中で面接に慣れた就活生だとどんな鋭い質問にもロボットのようにスラスラ答える就活生もいます。この場合、面接官は学生の人間性や志望度が図りにくいです。

 

 

この場合、面接官はあえて高圧的な態度を取ります。決してそこでダメでもマイナス評価になるのではなくそれでもきちんと答えると加点になります。話が面白ければ尚更です。

 

▼ほとんどの学生の圧迫面接のパターン

①ビビる
②支離滅裂になる
③逆ギレする

 

だいたいはこの3つのパターンです。

 

そしてこのような態度を見て同時に入社後に活躍できるか試されています。特に営業職では淡々としたロボットのような学生はトラブルが起きたときにどう対応するかわかりにくいです。

 

圧迫面接で過度に緊張して失敗する学生の場合は入社後活躍できるか一瞬で判断できます。そのため最終面接は近づくにつれて圧迫面接に遭遇する可能性が高くなります。

 

 

 

圧迫面接の対策方法と乗り越え方


就職活動をする学生が必ずといっていいほど圧迫面接の対策方法を紹介します。私が特におすすめするのは圧迫面接に対する考え方をあらかじめ持っておくことです。 マインドを変えましょう。

 

 

圧迫面接に遭遇すると「よっしゃ、圧迫面接じゃん!!」と心のなかで叫ぶようにしましょう。こうするだけで全く態度にビビったり頭の中が真っ白になることがなくなります。

 

圧迫面接だと、多少話がつまらなくてもハキハキと答えられただけでグッと及第点に近づけます。これは大学入試で言えば、「見たことのない問題だが、実際はかなり簡単な問題」に置き換えられます。

 

 

多くの就活生がビビって不合格になります。そのため自分が特別なことをしなくてビビらないだけで通過できます。要は圧迫面接はチャンスと捉えましょう。

 

 

圧迫面接しにきたくらいでなんてことないです。面接官も近所のおじさんや親戚と変わらないです。 是非、圧迫面接はチャンスと割り切って乗り切っていただきたい。

 

 

圧迫面接まとめ

圧迫面接になる原因と対策方法を紹介しました。このサイトでは多くの就活に役に立つ情報を発信しています。

 

 

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com 

shukatsu-net.hatenablog.com

 

 

 

【キーエンス】激務でブラックと評判のキーエンスの営業について|年収は高い企業の営業職【残業が多くて墓が立つ】

 

f:id:shukatsu-net:20191116011709p:plain

 

 

 

キーエンスの営業職への就職は自殺行為か30代で家が建ち、40代で墓が立つというあまりにも有名な企業です。ご存知の就活生も多いと思います。

 


まあ、諸君はどうせ就職活動が始まるまでキーエンスなんて言葉を知らないだろうが、
年収ランキングのようなものには目がないため、ここでキーエンスという言葉を覚えることとなる。そんで、「キーエンス?なんじゃそりゃ」
と調べると、色々と突っ込みどころ満載の企業だということが分かるので、印象に残るのである。

 

 

キーエンスは激務でブラックなのか?

 

キーエンスは激務でブラックなのか解説します。

 

キーエンスの残業時間について

 

キーエンスの残業時間はかなり長いです。

 

週5日で朝7時〜夜21時まで働かないといけません。残業時間にすると月100時間はいきます。さらに知り合いによるとたまに土曜日出勤もあるので時間外労働はかなり長いようです。

 

しかしキーエンスは必ず21時で退社できるようです。就活生には想像つかないと思いますが、日本の大企業なら繁忙期は21時以降の退社はザラなのでそう考えるとキーエンスの21時でしっかり退社するのはいいかもしれません。

 

 

キーエンスでは21時完全退社の風土が出来上がっているらしく社員が自発的に社員同士で退社を促すそうです。しかしライフワークバランスは皆無らしく、プライベートも重視する人には向いていないかもしれません。

 

 

キーエンスの給料や年収

 

キーエンスに入社すると1年目から派手な生活をすることが出来ます。

 

・1年目で外車

・2年目でタワマン

・3年目で○○!?

家が立つ

墓が立つ

 

 

実際に知り合いのキーエンスの新人を見てもこのような生活です。

 

というのもキーエンスはボーナスが年4回あります。一般の営業職では考えられないです。さらに初任給(1年目の最初の給料)も50万円もらうことが出来ます。

 

1年目から年収が800万円あるらしいです。

 

 

若手はとにかくキラキラ(イケメンかゴリラ)

 

f:id:shukatsu-net:20191116012303p:plain_
引用:キーエンス内定者企画インスタグラム

 

 

2020年卒内定者の人事採用企画のインスタグラムアカウントです。これを見てもらえば分かる通り、キーエンスの若手はとにかくイケメンか体育会ばかりです。

 

やはりキーエンスの内定を取ることはかなり難易度が高いと考えることが出来ます。

 

キーエンスの営業は管理される

 

キーエンスの営業の社風として社員を徹底的に管理します。それだけを強く頭に入れておくと良いです。出勤時にタイムカードを押して、午前はブラブラして午後はプラプラして、退社時間になったら少し残業して退社する一般的なサラリーマンとは”大違い”です。

 

 

・電車に乗った時間
・タクシーに乗っていた時間まで、
・営業先にいた時間
・ご飯を食べた時間
などなど

 


事細かに会社に報告しなければならないです。普通の会社ではあり得ないくらいに
細か〜〜〜く報告しなければいけないです。

 

 

それをまたチェックされる。まさにキーエンス刑務所なのである。そのため、”シャバ”でぬるま湯に浸かっていたようなポンコツサラリーマンがキーエンスの営業にチャレンジしようとしても無理だ。

 

それを会社側も分かっているため、キーエンスの営業職は中途採用を行っていないという。シャバのダラダラが身についてしまったような自称:激務営業職はキーエンスからすれば話にならないのである。

 

 

新卒時から徹底的に”キーエンス文化が当たり前”と思わせて長年「収監」させることを目的に大量に営業職を採用する。もちろん、辞めていくものも多いのでそれも考慮しての大量採用である。

 

 

ここまでちょっと脅したくらいでビビっちゃう就活生はキーエンスの門は叩かない方が身のため。それこそ、自殺行為だ。しかし、日本も捨てたものではないという言い方は語弊があるが自分一人ではダラダラしてしまうため、会社側から徹底的に管理されることで働きたい、、、という学生も少なからずいる。

 

 

いわば自衛隊の厳しさをテレビとかで見て、ヒェ〜ッとちぢこまるのではなく、「自分もこういう徹底して厳しい組織で人生を過ごしたい」と意気込む若者に似ていると言って良い。ただ、もちろん生半可だとすぐに使えなくなるが、、、。よって本気で片道切符で黄泉の国にいく覚悟を持ってしてなら、それこそマシーンとなって、家もポンポン建つだろう笑妻にとっては格好のATMにされる、、、、、(おっと、)。よくよく自分に問うとよい。リターンは日本の企業の中なら抜きん出ている。

 

 

キーエンスへの就職はブラックと言うか『桃太郎』なのだ(?)

それを貰うために、”あっちの世界”に飛び込む勇気がある人は片道切符をもらいに行くが良い。言っておくが、「30ちょっとまでキーエンスで働いて、家が建ったらやめよう♪」なんて考えのパーマンは論外だ。

 

 

そんなパーマンは入って数年も持たないし、面接する側も”パーマンお断り”なのは、会社説明会にでも行けば察することだろう。会社説明会で、今自分の前で色々と話してくれている社員の目が完全に死んでいる!!おいおい大丈夫かよ、、、、この人懲役何年目なんだろう、、、、やっぱり俺もここで働きてぇ!!という完全に論理が崩壊している思考回路をお持ちならキーエンスの片道切符を手にしなさい。

 

 

いわば、これは桃太郎なのだ。(桃太郎鉄道ではないのであしからず)鬼ヶ島に行こうと鼻息を荒くしている桃太郎にジサマとバサマが「一度足を踏み入れたら2度と戻って来られんのだよ、お前頭おかしいぞ。行かんでくれ」と忠告しているわけである。

 

 

老人二人にちょっと脅されて、「やっぱ鬼ヶ島にあるおよりも公務員で安定的な生活でしょ♪♪」とか考え直してしまう就活生は、やはり桃太郎ではなくてパーマンなのだ。ジージとバーバが再三忠告しても海の向こうにあるお宝を取りに行こうとする
”ちょっとオカシイ者”だけ、三井造船か日本郵政に「船貸してください」と行くと良い。くだらないと諸君は思うかもしれないが、キーエンスの就活をこれほど分かりやすく解説したサイトもないほどだ。さて、そんなことはどうでも良くて(?

 

 

キーエンスの株式市場での評価は高い

諸君は意外に思うかもしれないが、キーエンスは株式市場からの評価はピカイチ
だ。

 

ここまで利益率が高い企業なんて滅多に存在しない。

 

会計士も思わず”粉飾か?”と疑ってしまうほどの素晴らしい内容だ。是非、就活生目線でなくて投資家目線でもキーエンスという超優良企業を見て欲しいものである。キーエンスをウケ狙いとしか考えていない就活生はネタにしてケラケラ笑っていた自分を恥じると良い。

 

 

詰まるところ諸君が我こそは桃太郎なり!というなら鬼ヶ島に行けばよいのである。ビビっちゃうパーマンはおとなしくしておいて毎年毎年少ないサラリーのためにダラダラ働いて人生を無駄にすればよい。そして、桃太郎でもパーマンでもなく本当の意味でキーエンスを素晴らしい企業だと分かる就活生はキーエンスという企業にいつか投資をしてみるとよいし、そのいつかのために、キーエンスの説明会に足を運んであれこれ調べておくとよい。

 

 

 

余談だが、魍魎がお世話になっていた化学実験の授業の教授にキーエンスの話をしてみたことがあるが、その時に「キーエンスの営業職の社員はチョット困ったと伝えるとすぐさまに飛んで来て対応してくれる。対応の速さは圧倒的だよ。
その辺の製作所とは大違いだよ苦笑」と言っていたのを今でも覚えている。社会的にも桃太郎達は評価されているという考えで良いだろう。問題は鬼ヶ島に渡るか否かということなのだ、、、、、、。

 

キーエンスまとめ

向いている人には向いているのがキーエンスです。

 

 

 

shukatsu-net.hatenablog.com 

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

 

【業界分析】ベアリング業界について|ベアリング業界の今後と人気ランキング【穴場の優良企業】

 

 

f:id:shukatsu-net:20191105193535p:plain

 

そこで、今回は具体的にベアリングを製造している企業を紹介していこうと思います。

 

 

 

友人「40年後潰れなくて、あまり世間で知られていない企業教えて」

ワイ「比較的安定しているのは、ベアリングかな….」

友人「ベアリングって何?」

 

 

ベアリング業界は隠れ優良企業がたくさんあって業界全体としても安定しているのでホワイト企業が多いです。さらに穴場の業界なので就職活動の際でも比較的に倍率が低いです。

 

 

今回は隠れ優良企業を探したいセンスがいいあなた向けにベアリング業界を解説します。

 

 

 

ベアリング(軸受)とは?

 

機械系の方は知っていると思いますが、ベアリングは”回転している軸を支える部品”です。下の写真のモーターは、右側から出ている2本のコードに電気を流し、左側の軸を回転させる部品です。


・軸:回転
・軸以外:回転していない


では、回転している軸と回転していない部品の結合点はどうなっているのでしょうか?

 

 

f:id:shukatsu-net:20191105192748p:plain

 

 

その結合点となっている部品がベアリングです。

 

 

この様に、回転している部品と回転していない部品の結合には必ず必要となる部品がベアリングです。

 

 

ベアリング業界は安定で強い理由

 

ベアリング:どんな製品にも入っている

 

ベアリングは回転している部品と回転していない部品を結合する部品であり、洗濯機やエアコンなどの家電製品から航空宇宙産業まで多岐にわたり使用されています。

 

その中で自動車や機械系のメーカーが需要の約7割であり、自動車一台当たりおよそ100~150個使われています。機械系産業で必要な部品であることから”機械産業のコメ“と呼ばれています。

 

※産業のコメ・・・産業の中核を担うもの。幅広い分野で利用され、産業全体の基盤となり、生活に必要不可欠なものをいう。高度成長期は鉄鋼、1970年代後半以降は半導体と、時代によって変化する。 (Yahoo!JAPAN 辞書 大辞泉より)

 

様々な業界で使用されている部品であることから、景気に作用されやすい業界ではありますが、安定した企業が多いです。

 

 

ベアリング大手3社ランキング

 

1位 日本精工 35%
2位 NTN    27%
3位 JTEKT   27%
4位 不二越   6%

 

日本国内のシェアは、大手3社で80%以上を占めています。

 

上の図は、ベアリングの世界シェアと国内シェアですが、世界シェアの3~5位が日本企業となっており、世界の3割以上を日本企業が占めていることが分かります。

 

そして国内シェアの8割以上がこの3社から供給されています。

 

 

それでは、大手3社を1つずつ紹介していきましょう。

 

 

①日本精工株式会社(NSK) 東証一部(独立系)

 http://www.jp.nsk.com/
世界シェア:3位(12.8%) 国内シェア:1位(34%)

 

ベアリング企業におけるリーダー企業


自動車や鉄道、2輪車、医療機器、精密機器、工作機械などありとあらゆる業界に多種多様なベアリングを供給しています。

 

とりあえず「ベアリングを買おう」と思ったらNSK(この会社)の規格表を見て探すほどの知名度です。そのためかなり安定した業績です。

 

 

初任給:修士23万0100円 学部20万7100円
平均年収:687万円 平均勤続年数:17.1年
売上高:7,332億円(連結)
従業員数:6,398名 採用人数:-名
おすすめ学科:機械、電気、情報
「2ch隠れ優良企業スレ」に載ってます

      

 

②NTN株式会社 東証一部(独立系)

 

http://www.ntn.co.jp/
世界シェア:4位(10.7%) 国内シェア:2位(28%)
アクスルユニット:世界1位
自動車用等速ジョイント:世界2位
風力発電用大型ベアリング:世界3位

 

国内シェア第2位のチャレンジャーの立場となる企業



NTNは自動車や精密機器に関する分野で日本精工(NSK)との差別化を行ってます。国内シェア2位の座に座り続けています。

 

国内2位のチャレンジャーの立場にある企業なので、NSKと比べると、ベアリング以外にも自動車用の等速ジョイントなどの開発に力を入れており、差別化をはかっている。

 

業績は、NSKと比べると、業績は安定していない。また、ベアリングを買うとき、NSKと同じ規格の商品はだいたいNTNで買った方が安い。

 

初任給:修士22万3100円 学部20万4700円
平均年収:628万円 平均勤続年数:18.5年
売上高:5,435億円(連結)
従業員数:5,457名 採用人数:50~80名
おすすめ学科:機械、電気、情報、物理、化学
「2ch隠れ優良企業スレ」に載ってます

      

 

③株式会社ジェイテクト 東証一部(トヨタ系)

 http://www.jtekt.co.jp/
世界シェア:5位(10.3%) 国内シェア:3位(27%)

 

トヨタ系に属する企業で、ベアリングの他に、自動車部品、工作機械、メカトロニクス製品などを販売しており、売上高は3社の中で一番多い。

 

上の2社はベアリング専門であるのに対し、ジェイテクとはベアリング以外にもたくさんの製品を取り扱っており総合的なモノづくりを行っている。

 

 

初任給:修士22万4000円 学部20万2000円
平均年収:685万円 平均勤続年数:15.5年
売上高:1兆675億円(連結)
従業員数:10,651名 採用人数:110~120名
おすすめ学科:機械、電気、情報、物理、化学
「2ch隠れ優良企業スレ」に載ってます

      

 

以上が、ベアリング大手3社だが、リーダであるNSKと、それを追い抜こうとするNTN、トヨタ系のベアリング以外の部品の製造も行っているジェイテクといった構図を理解して頂けたと思う。

 

 

ニッチな大手のベアリングメーカー

 

今回は残り1割強のシェアを争い、独自の路線を切り開いているニッチ企業7社を紹介していきたいと思います。

 

 

オイレス工業株式会社 東証一部(独立系)

http://www.oiles.co.jp/

油を使わないオイルレスベアリングを製造する会社。食品用の機器や、油の供給が困難な場所に使われる製品を強みとしている。

 

株価も高く、食糧危機分野で今後の世界進出が期待されている。これから海外で活躍したいという就活生は評価されます。

 

 

初任給:修士22万4230円 学部20万8420円
平均年収:740万円 平均勤続年数:14.1年
売上高:520億円(連結)
従業員数:757名 採用人数:15名
おすすめ学科:機械、電気、情報、化学、建築・土木
「2ch隠れ優良企業スレ」に載ってます

      

 

日本トムソン株式会社(IKO) 東証一部(独立系)

http://www.ikont.co.jp/

ニードルベアリングや直動システムなどを開発・製造を行っている。

 

商品のサイズや仕様が規格化されているベアリング業界において、特注の受注生産を得意としている。大手企業の多くが利用している企業の1つ。

 

初任給:修士22万5400円 学部20万7800円
平均年収:573万円 平均勤続年数:16.1年
売上高:425億円(連結)
従業員数:790名 採用人数:-名
おすすめ学科:機械、電気、情報
「2ch隠れ優良企業スレ」に載ってます

 

 

大同メタル工業株式会社 東証一部(独立系)

http://www.daidometal.com/

 

すべり軸受などを開発・製造を行っている。
2012年に愛知県犬山市で強酸性のメッキ廃液を地下浸透させて問題となった。

 

初任給:修士21万8900円 学部20万2700円
平均年収:605万円 平均勤続年数:13.6年
売上高:703億円(連結)
従業員数:1,116名 採用人数:-名
名 おすすめ学科:機械、電気、情報、物理、化学

 

 

株式会社不二越 東証一部(独立系)

http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/

 

国内シェア6%の国内シェア4位のベアリング企業。


工作機械や切削工具、加工機械、ロボットを作っている会社。切削工具に関しては、フジテレビの「ほこ×たて」の対決の「金属対ドリル」のドリル側で出るほど有名な企業。工場は富山にある。

 

初任給:修士21万7000円 学部20万2000円
平均年収:562万円 平均勤続年数:16.0年
売上高:1,722億円(連結)
従業員数:2,735名 採用人数:50名
おすすめ学科:機械、電気、情報、物理、化学

      

 

ミネベア株式会社(NMB) 東証一部(独立系)

http://www.minebea.co.jp/

外径22mm以下のミニチュア・小径ボールベアリングと航空機用ロッドエンドベアリング市場でシェア世界一位の企業。

 

ベアリングの他には、モーターや電子・計測機器や警察や自衛隊向けの拳銃の開発・製造を行っている。国を相手にしたBToG産業はとても安定しているので、おススメです。

 

なにか尖ったジャンルで世界シェア1位の企業の安定度はかなり高いです。

 

初任給:修士21万9000円 学部20万4000円
平均年収:587万円 平均勤続年数:16.8年
売上高:2,514億円(連結)
従業員数:2,909名 採用人数:-名
おすすめ学科:機械、電気、情報、物理、化学

      

 

THK株式会社 東証一部(独立系)

http://www.thk.com/jp/

摩擦を極限まで減らした直線のレール(LMガイド)で世界シェア約60%、国内シェア約70%、ホールねじで世界シェア2位を誇る企業。

 

YouTubeに「THK Official Channel」があるので、動画を見ておくと参考になると思います。

 

初任給:修士21万9000円 学部20万9000円
平均年収:516万円 平均勤続年数:15.4年
売上高:1,969億円(連結)
従業員数:3,381名 採用人数:-名
おすすめ学科:機械、電気、情報、化学、建築・土木

 

ベアリング業界の分析      

 

ベアリング系の企業紹介は以上です。大手3社+6社の計9社を紹介させて頂きました。ベアリング業界を受ける場合はほぼ全ての企業を受けることをお勧めします。

 

 

 

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com

shukatsu-net.hatenablog.com 

shukatsu-net.hatenablog.com

 

 

総合商社とは?総合商社のビジネスモデルと仕事内容を新・現代総合商社論から解説

 

総合商社のビジネスモデル解説

 

 

 

 

今回は就活生のアイドル総合商社様のビジネスモデルについて解説しよう。男子就活生なら一度は「三菱商事の○○です(キリッ」と合コンで名乗りを上げて、女子たちを喰い散らかす妄想したことがあるだろう。明るい未来()を妄想して楽しむのは自由だが、妄想を現実に叶えたいでしょう?なら頭を使わなきゃ。

 

 

 

「総合商社のビジネスモデルとは?」と聞かれてきちんと答えることができるだろうか?

 

 

 

「は?なめんなよ。トレーディングと事業投資だよ(ドヤ」くらいのことを言える就活生は多いだろう。ただ、それはで残念ながら理解が浅すぎる。

 

 

 

間違ってはいないけれど、毎年商社に押し寄せては祈られていく有象無象の就活生たちと差別化したいだろう?じゃあ、もう一歩進んだ深い理解が必要だ。そこから商社でしか出来ないことを自分なりに考えれば説得力のある志望動機になる。「トレーディングと事業投資の両輪でバリューチェーン構築ガー」などとわかったフリしてホームページを棒読みするのは今日で終わりにしよう。

 

 

 

という訳で、今回は就活生にとって神に等しい三菱商事様の役員様たちの御言葉が書かれた『新・現代総合商社論』という聖書を使って商社のビジネスモデルを見ていこう。

 

 

総合商社とは

 

「そんなの知ってるもん。カップラーメンから人工衛星までってやつでしょ(ドヤドヤ」

 

 

 

はいはい、33点です。おめでとう。

 

 

 

33点ってのは、総合って言葉の3つの意味のうち、1つしかわかってないからだ。

 

 

 

総合商社の特長-3つの総合性

 

商品の総合性

地域の総合性

機能の総合性

 

商品の総合性 

カップラーメンから人工衛星まで(会社によってカップラーメンじゃなくてミネラルウオーターだったり色々あるけど)ってのは商品の総合性のことね。残りの2つもきちんと理解しておくと、商社の企業研究で一歩進んだ見方が出来る。

  

地域の総合性

世界のあらゆる場所でビジネスをしてるってことだ。ただ、会社によって得意な地域が異なる。例えば伊藤忠商事が中国で圧倒的に強いとか、三井物産がブラジルで強いというのがわかりやすい例だ。

 

どの商社も似たようなビジネスをしているように見えても

 

「どこの地域がメインなのか」

 「これから伸びると予想される地域に強いのはどの商社だ」

 「この地域にはこういった地政学リスクが予想されるが、どういった対策を考えているのか」

 

などなど深く掘り下げる余地が一杯ある。各商社の得意な地域や進出しようとしている地域を調べ、自分なりにあれこれ考えていれば疑問が湧いてくるはずだ。それをOB訪問で聞いたり、面接の逆質問でぶつけろ。社員もいい質問をされれば色々語りたくなるもので、好印象を得られるのは間違いない。

  

機能の総合性

トレーディングやら事業投資やらバリューチェーンなどと言葉が並んでも、やっぱり何してるのかよくわからんのが商社に対する就活生のイメージだろう(高給・モテる・激務などはわかりやすいだろうが)。という訳で、商社の機能をわかりやすく説明する言葉を教えよう。

  

FILM

 

F…Finance(金融)

I…Information Technology(情報)

L…Logistics(物流)

M…Marketing(マーケティング)

 

 

この4つの視点から商社がやっていることを見ていくと、商社のビジネスの意義がわかる。次の節でトレーディングを例に見ていこう。

 

  

あらゆる面倒ごとを引き受けるトレーディング

さて、ここでは小麦農家と小麦から飼料を生産する会社を例にとって、トレーディングとFILMについて解説しよう。

 

 

 

よくトレーディングの説明ではAからBへモノを流す、その際に口銭として頂く手数料が商社の儲けなどと言うが、話はそんなに単純ではない。まあ、筆者もその辺のことを何も言わずに「商社なんて仲介人」と言ってきたので、ここらできちんと説明しておきましょう。

 

 

 

F…Finance(金融)

単純なトレーディングの説明では、農家から小麦を100円で買って、飼料生産会社に105円で売るから商社の儲けは5円みたいに説明されるが、現実ではそんなにするっとお金が流れない。

 

 

 

飼料生産会社は工場を建てたばかりで、金がないかもしれない。もし直接農家と取引をしていたら、「金が払えないなら売らないよ」と言われるかもしれない。せっかく工場を建て、生産能力があるのにビジネスを行えないわけだ。

 

 

 

だが、間に商社が入れば、とりあえず農家への支払いは商社が立て替え、ツケとして飼料生産会社から後で返してもらうという取引が出来る。農家にとっては、よくわからん会社と直接取引をするのではなく信頼できる商社を通すことで金の心配がなくなるし、飼料生産会社も金がピンチでも事業を続けられる訳だ。

 

 

 

余談だが、金と資産や借金の感覚(つまりバランスシートの観点から物事を見るセンス)は持っておいた方がよい。現時点で金を使わない人から金を集めて、今必要な人に貸すのが銀行の存在意義だし、借金が必ずしも悪いとは限らず、適切な借金によって資産を増やすことでビジネスを拡大できるのだから。

 

 

 

よくわからない人は、住宅ローンを考えるとよい。あれも立派な借金だが、ローンがなければ、多くのサラリーマンは退職目前までマイホームなんか買えない訳だろう?

 

 

 

話がそれたが、金や資産の感覚を持っていると、商社のリース事業なんかも違った見方が出来る。特に、銀行も志望している就活生は金融の勉強をしておくとよい。

 

 

 

Information Technology(情報)

この書き方だとITみたいに聞こえるけど、コンピューターを使う所謂ITの話ではない。普通に情報の意味だ。

 

 

 

農家と飼料生産会社の例を再び使おう。そもそも農家は小麦を作るのが本業だし、飼料生産会社の本業だってより良い飼料を作ることだ。だから、それ以外の情報には疎い訳。そこで、商社が自分たちのネットワークやこれまでの知見の積み重ねから情報を提供することで、取引をサポートするのだ。

 

 

 

例えば、海外の相手と取引したいけど、税制度やら輸出入の手続きやら色々面倒過ぎて自分では無理ってなったとしよう。ここであらゆる面倒なことを商社がサポートしてくれるなら、農家や飼料生産会社は今まで通り普通に売り買いするだけでOKみたいな感じだ。

 

 

 

Logistics(物流)

農家から小麦を仕入れて飼料生産会社に売ると一口に言っても、実際は輸送やら貯蔵やらをどうするか考えないといけない。農家は陸運会社や海運会社の乗り物をチャーターする方法なんか知らないし、飼料生産会社も倉庫を必要とするが、倉庫業界の事情やら交渉は商社に任せた方が楽だ。という訳で、物流でも商社が面倒なことを引き受け、取引を円滑にするのだ。

 

 

 

Marketing(マーケティング)

これは情報の機能と近い要素がある。農家が自分で新たな販売先を開拓したり、売り方の工夫をすることは難しい。また、例えば飼料生産会社が海外展開をしたいとなっても、いきなり初めての地で誰にどうやって売ればいいかなんて全く分からない。

 

 

 

ということで、商社が自分たちのネットワークやこれまでのノウハウの蓄積から売る相手を見つけてくれれば、生産者は安心して製品作りに励むことが出来る。

 

 

 

商社の事業投資とバリューチェーン構築

上記のトレーディングの話では、農家はそんなの出来ないから商社が代わりに~とか、飼料生産会社はそんなの面倒だから商社が~と説明してきたが、じゃあ彼らが自分たちで全部できたら商社は要らないの?って思うはずだ。

 

 

 

そう、実はこれまで何度も「商社要らなくね?」と言われてきたのだよ。俗に言う商社斜陽論とか商社冬の時代と言われたやつだ。

 

 

 

という訳で、商社は新しい価値の提供方法を考えてきた。それが事業投資をしてパートナーと一緒に手を動かし、バリューチェーンを構築しましょうというやつだ。

 

 

 

事業投資して取引先に口出しをする

農家と飼料生産会社のたとえ話を見ていたら気付くだろう。彼らに情報与えて色々サポートするんなら、いっそのこと商社が自分でやってしまえばいいのにと。

 

 

 

ただ、商社はあくまでそっちのプロではない。商社マンは農業も工場の操業も専門ではない。したがって、彼らの会社に出資(株を取得して発言権を得るとか、共同で会社を作るなど)して、一緒に経営をしていく。

 

 

 

商社「僕らの情報網によると、今後こんな小麦が売れるぜ。もし作れれば販売は任せて欲しい。作れるか?」

 

農家「やってみる。他にも必要なことはサポートしてくれ。小麦作りは任せろ」

 

 

 

ってな感じで事業投資先とタッグを組んでお互いの強みを掛け合わせて付加価値の高いビジネスを目指すのだ。

 

 

 

バリューチェーンの構築

ここでようやく、なぜ小麦農家と飼料生産会社なんて妙な例を使っていたのかわかる。

 

 

 

飼料生産会社は作った飼料を畜産農家に売るし、畜産農家はニワトリを食品メーカーに売るし、食品メーカーは製品をスーパーやらレストランに売るだろう。商品が原料から最終消費者の手に届くまでには、様々な業者の間をわたり、その中で価値が高められていく。

 

 

 

ここで、総合商社の総合が効いてくるのだ。総合商社は色んな取引をやっている訳で、飼料生産会社と畜産農家の間、畜産農家と食品メーカーの間の取引にも関わっている。ということは、一連の取引の流れの中で、各部分がバラバラに動くより、全体に事業投資をしてコントロールすることにより、効率的で安定した供給を実現させることが可能だ。この一連の供給の流れのことをバリューチェーンという。

 

 

 

実は日本ケンタッキーの運営には三菱商事の息がかかっていて、その一連の流れでこのバリューチェーンの例を見てみよう。下図のようになる。

 

 

 

 

 

商社志望の就活生が勘違いしてはいけないこと

ここまで商社の説明をしてきて、皆さんはどう感じられただろうか?

 

 

 

「やっぱ商社ってスゴイわ。抱かれたい。掘られたい」なんてアンポンタンなことを言っていてはいけない。

 

 

 

あくまでこれは外から見た話で、実際に働くときにこんな広い視点でビジネスを俯瞰できるとは限らない。また、バリューチェーンだって永遠に儲かる仕組みでいられるとは限らない。

 

 

実際に商社で働くとは(仕事内容)

筆者は商社の社員じゃないから、筆者だって実際に商社で働くのがどんな感じなのかはわからない。ただ、確実に言えることは、華やかなビジネスに見えるのは上っ面だけで、実際は地道な作業の連続だろうということ。

 

 

 

例えば、事業投資して作った会社と共同で仕事をするとき、商社マンは出向という形でその会社に勤務することになる。丸の内の綺麗なビルを出て、どこに行くんだろうね。行った先では、いい大学を出て就活頑張って商社に入ったタイプの人間はいないかもしれない。言い方は悪いが、自分とは住む世界が違う人たちと仕事をするってことだ。説明会なんかだと、「出向先では社長になる」とか、「若手でも出向先では部長クラス」なんてアピールされるが、小さい会社で話の通じないような人間たちに苦労し、本社との板挟みにあうという辛い会社生活を送る可能性もあるのだ。

 

 

 

バリューチェーンの次を考えろ

バリューチェーンだっていつまでも儲かる仕組みでいられる保証はない。

 

 

例えば、IT技術を駆使して、農家と飼料生産会社、畜産農家を結ぶプラットホームが出来たとしたら?そこに物流業者や倉庫業者も登録することが出来て、入力された様々な情報から人工知能が最適な取引を実現させる仕組みが出来たらどうなる?

 

 

人工知能に奪われる職業リストなんてのが時折ニュースになるが、商社マンだってランクインする可能性は否定できない。所詮はアナログな世界なんだから。

 

 

 

ということで、むしろ商社に入って自分が新たなビジネスモデルを作るくらいの気概を就活生には持って欲しい。三井物産インターンの趣旨なんてまんまこういうことでしょ?

 

 

 

総合商社のビジネスモデルと仕事内容まとめ

なんだか、最後は『新・現代総合商社論』から脱線してしまった。

 

【新・現代総合商社論の構成】

総合商社とは~プロローグ

総合商社の現在と未来~三菱商事の経営戦略

世界の潮流と総合商社の役割

世界情勢と地域戦略

金属資源ビジネス

天然ガス・LNGビジネス

食料ビジネス

自動車ビジネス

化学品ビジネス

世界のエネルギー問題と総合商社

金融ビジネス

人材開発のグローバル戦略

リスクマネジメント

 

総合商社の機能とその意義はわかってもらえただろうか?これだけのことが理解できていれば、脳筋しか取り柄のない体育会系や、飲みとノリで生きてきたようなチャランポラン就活生には絶対に負けないはずだ。ここで学んだ基礎をもとに、自分で問題意識を持って勉強を継続し、面接官を唸らせるようなビジョンを持った就活生になってほしい。

 

 

総合商社の志望動機の作り方解説(ES・面接対策)

鉄鋼専門商社の業界研究と大手5企業(メタルワン・伊藤忠丸紅鉄鋼・日鉄住金物産・JFE商事・阪和興業)の年収や激務度や人気ランキング

【業界研究】激務なプラントエンジニアリング御三家を比較|日揮・千代田化工・東洋エンジニアリング

OB訪問に行く意味と必要性!OBの探し方とOBがいない時に役立つサイト

 

総合商社の志望動機の作り方解説(ES・面接対策)

総合商社の志望動機

商社で検索ワードを入れると、2, 3番目に志望動機って候補が出てきた。試しに検索してみたところ、案の定過去のESをコピペして、「グローバルに働きたい人はこんな感じで」とか、「経営者になりたい人は」とテキトーな解説をしただけのゴミみたいな記事がたくさんヒットした。どういう風に考え、行動すべきか解説しないと就活生を成長させることは出来ないでしょうに

 

 

 

という訳で、今回はそういうコピペ素材ではなくて、商社の志望動機を練り上げるにあたって、考えるべきポイントを解説しよう。

 

商社に限らず志望動機の作り方の基本

 

どこの業界でも、志望動機を考えるときは、自分の過去の体験から根拠を持ってくるようにしろ。理由は以下の通り。

 

 

志望動機を作る上で過去の体験に基づいた話は信頼性がある

この話はこれまで何度かしてきた。一言でいうと、「就活始めた途端にガンジーみたいな聖人になって綺麗ごと言い出す奴が信頼できる訳ねーだろ」ってことだ。就活を始める前(つまりほんの数ヶ月から半年前くらい)までは、「ウェーイ」とか言いながら講義をサボり、勉強をせず、飲み、遊ぶためにバイト、昼頃に起きる生活、口を開けば遊びと恋愛のことばっかりみたいな生活を送ってきた奴が、就活を始めた途端に「僕はアフリカの貧しい人のために」などと言いだしても全く信頼できない訳だ。

 

 

 

そんな奴が商社を受ける理由なんて、高給・合コン・ステータス以外考えられないでしょうよ。

 

 

 

という訳で、自分はこれまでこういう勉強をしてきたこういう団体で活動してきたといったバックグラウンドを示し、「そこから考え抜いた結果、(高給・合コン・ステータスだけじゃなく)こういう理由で商社を志望してるんです」って言える就活生じゃないと話を聞く価値なんて価値無いね。

 

 

 

しょうもない大学生活を送ってきた人は、今生で徳を積み、生まれ変わった来世に期待しようと言いたいが(この嫌味3回目くらい?)、まあ、何か1つでも真面目に続けてきた人なら(バイト、サークルなど何でもいい)、これから言うポイントを押さえれば志望動機はひねり出せるから、顔を真っ赤にしてこのページを去るのは止めてくださいな(笑)。

 

 

 

総合商社の志望動機のポイント

総合商社の志望動機を考えるにあたって、次の3つが大事なポイントだ。

 

総合商社でなければならない理由

5大(7大)商社の中でなぜ御社か

入ってから新たに始めたいことを考える

 

 

総合商社でなければならない理由

総合商社ってやっぱり特殊な業界だ。日本にしかない業態で、外国人投資家にもいまいち理解されてないみたいだし。だから志望動機でもここが一番難しい。

 

 

 

総合商社って結局自分たちだけで出来るビジネスってほとんどないんじゃないかな。例えば、トヨタは自分たちだけで車を作れる訳だけど(まあ、部品メーカーが必要ってのは置いておいて)、商社はトヨタが車作ってくれないと世界で売る仕事は出来ない訳だし。

 

ということで、その道のプロではなく、間に立ったりサポートする立場の総合商社を選ぶ合理的な理由ってのを考え出す必要がある。

  

例えば、もう一度クルマの例を使うと、「私は車を通して人を幸せにしたい。ただ、車そのものを極めるのではなく、商社として世界のあらゆる車を扱い、お客さん一人ひとりに最適な一台を届けられるようになりたい」みたいな言い方なら、特定の自動車メーカー1社に入るのではなく、色々扱える商社を選ぶ理由になっているのではなかろうか?

 

総合商社は色々やっているため、「車が好きだから自動車メーカーに行きたい」みたいな明確な志望動機は作りにくい反面、逆に言えばあれこれこじつける余地がある。という訳で、まず商社のビジネスモデルを知らない人、何をやっているか知らない人はそれらを勉強することから始めよう。

 

 

 

商社のビジネスモデルについてはこの記事で詳しく解説してある。一読してから戻ってくると、ここで述べたことがより理解しやすいはずだ。

 

 

5大(7大)商社の中でなぜ御社か

これは本選考では必ずと言っていいほど聞かれる質問だ。答え方としては

 

 

ビジネス上の明確な違いを根拠にする

自分が会った人が素晴らしかったからと言う

 

バックパッカーで何か月もって大袈裟なやつじゃなく、2週間ほど普通の観光地を回っただけ。ただ、そこでも「オニイサン、コンニチワ。カッテカッテ」って日本語でめちゃくちゃ声をかけられた。そこで「やっぱ日本ってお金持ちと思われてんだ。それだけ世界で存在感あるんだ」と思った。一方、横を見れば大量の中国人旅行者がいた。このまま日本が衰退していけば、「コンニチワ」が「ニーハオ」に変わるかもしれないと考えた。ということで、日本の存在を世界にアピールできるような仕事をしたいと思うようになった。

 

豊田通商は現地・現物・現実という主義を掲げている。だからどこの商社よりも現地の人たちと近く、同じ目線で仕事を出来ると考えた。きっと自分を通じて日本という存在をアピールできるはずだ。また、ものつくりに強い商社という点が魅力的だった。やはり日本が世界に誇る製造業の活躍が、日本のプレゼンス向上に一番の近道だ。豊田通商がやっている日本のメーカーが海外進出するのをサポートするテクノパーク(工業団地)事業に惹かれた。自分は理系院生だが、どこか1社のメーカーに入って研究・開発をやるより、商社として様々なメーカーと関わり、事業を形にしていく方が魅力的だと感じた。また、将来的には日本企業が現地企業とパートナーを組み、互いに切磋琢磨できるような共同事業の橋渡し役になりたいと思う。

 

 

まあ、大体こんな感じのことを面接で言うつもりだった。普段からこんな熱い愛国者っぽい感じだとイタイ子だな(笑)。でも日本のプレゼンス向上の話は色んな所で言っていたが、50以上のオッサン連中にはたぶんウケがいいよ。 

 

今回言ってきた総合商社の志望動機の作り方を実践したこの例を見て、どんな感じか相場をつかんでもらえればよい。

 

人で決めたという志望動機を作りたい場合はOB訪問をおすすめします。

 

関連:OB訪問に行く意味と必要性!OBの探し方とOBがいない時に役立つサイト

 

 

総合商社の志望動機のまとめ

またまた長くなってしまったので、最後にまとめておこう。

 

【総合商社の志望動機の作り方のコツ】

 

自分の過去の体験をよく洗い出せ

商社でしか出来ないことを考えろ

他の商社ではなく御社という理由を考えろ

入社後やりたいことを考えろ

自己分析をしっかり行い、志望動機のタネを探せ

派手な経験がなくとも、自分で考え、勉強したことを語れればよい

 

 

三井物産の2016インターンのESは「タダで手に入るモノで出来るビジネスを考えろ」であった。商社で新たなビジネスを始められる人を求めているはず。人事が何を見たいのか考察した記事がこちら。

 

三井物産2016インターン緊急対策!人事は就活生の何を見たいのか?

 

 

 

 

 

商社のエネルギー部門志望者は石油元売り業界について知っておこう。将来お客さんになる訳だから。

 

出光と昭和シェル合併を解説+石油元売り業界のまとめ

 

 

 

▼他にもあなたへおすすめの記事

【圧迫面接】怖い面接官の対策方法|圧迫面接の反撃例

鉄鋼専門商社の業界研究と大手5企業(メタルワン・伊藤忠丸紅鉄鋼・日鉄住金物産・JFE商事・阪和興業)の年収や激務度や人気ランキング

重工業界メーカー大手(三菱重工・川崎重工・IHI)の違いを比較|就活生が知っておきたい年収・ランキング・社風も

【2021年】2chの就職偏差値・就職難易度の企業ランキングを信じてる就活生はアホ

総合商社とは?総合商社のビジネスモデルと仕事内容を新・現代総合商社論から解説 

【業界研究】激務なプラントエンジニアリング御三家を比較|日揮・千代田化工・東洋エンジニアリング 

鉄鋼専門商社の業界研究と大手5企業(メタルワン・伊藤忠丸紅鉄鋼・日鉄住金物産・JFE商事・阪和興業)の年収や激務度や人気ランキング

鉄鋼専門商社の分析



 

 

そもそも専門商社とは

専門商社の役割とは商社として特定の商材での売上が50%以上を占めている企業が専門商社として定義されます。

 

ここで軽く補足しておくと、そもそも商社の役割は生産者と消費者の仲介です。商社の価値は生産者が消費者との商流の間に商社を通せば一度にたくさん売ることが出来ます。

 

この生産者と消費者の間の仲介手数料が商社の利益になります。

 

さらに大手の総合・専門商社は生産者と買い手をつなぐ中で、他にも以下のような機能を担っています。

 

▼商社の役割

・情報の提供

・金融面でのサポート

・物流の効率化・面倒ごとの代行

・マーケティング戦略の提供

 

要は単にモノを右から左へ流すだけでなく、上記のような機能で更なる付加価値をつけています。

 

総合商社はこれを全世界であらゆる商材で行っているという点で総合商社です。一方、専門商社は機械・鉄鋼・化学品・医薬品・食品といった特定の商品(50%)に特化しています。

 

鉄鋼商社のランキングと種類

 

専門商社に関する就活生のよくある質問をさっくり解説します。次のような疑問は湧かないでしょうか?

総合商社と専門商社はバッティングしないの?

デカいメーカーなら専門商社ぐらい作れないの?

 

 

▼専門商社の種類

・総合商社系

・メーカー系

・独立系

 

商社の種類として上記のように総合商社系、メーカー系、独立系の3種類に分類されることが多いです。総合商社系は元一事業部だったのが独立したとか、総合商社が出資して作ったというルーツが総合商社から派生したパターンです。メーカー系も同じです。独立系はその名の通り自分らで事業をやってきた会社です。

 

鉄鋼専門商社業界の2018年度の売上ランキングと分類をざっと紹介します。

 

・メタルワン:19740億円(総・非)

・伊藤忠丸紅鉄鋼:19689億円(総・非)

・日鉄住金物産:19308億円(メ・上)

・JFE商事:17564億円(メ・非)

・阪和興業:15118億円(独・上)

・神鋼商事:7913億円(独・上)

・岡谷鋼機:7854億円(独・上)

総は総合商社系、メはメーカー系、独は独立系。上と非はそれぞれ上場か非上場かを示します。

 

鉄鋼専門商社の業界上位5社について解説

 

鉄鋼商社業界の有名な上位5社について詳しく焦点をあてて解説します。

 

メタルワン

三菱商事60%、双日40%の出資で2003年に出来た総合商社系の鉄鋼商社がメタルワンです。会社ホームページによると事業部は以下の通りです。

第一営業本部:重工業向け

第二営業本部:自動車、電機産業向け

第三営業本部:海外に特化。油田やインフラ事業向け

線材特殊鋼・ステンレス本部:-

 

伊藤忠丸紅鉄鋼

伊藤忠丸紅鉄鋼の企業分析

丸紅と伊藤忠商事が2001年に50%ずつ出資して作った総合商社系の鉄鋼専門商社です。同じ総合商社系ですが、メタルワンと伊藤忠丸紅鉄鋼では、1つだけ大きな違いがあります。

 

伊藤忠丸紅鉄鋼は発足時に伊藤忠と丸紅の社員が「転籍」して退路を断っているのに対して、メタルワン発足時は双日社員だけが転籍し、三菱商事社員は「出向」になった人が多いです。

 

社内の一体感:メタルワン<伊藤忠丸紅鉄鋼と言えます。どちらも総合商社の子会社ですが、位置づけ的には本社の鉄鋼部門がスピンアウトしているだけですので本社と対等です。

 

 

日鉄住金物産

これはその名の通り新日鉄住金系列のメーカー系の鉄鋼専門商社です。ただし、東証一部上場で、新日鉄住金の持株比率は約36%(ちなみに2位は三井物産の約11%)です。

 

当然新日鉄住金の製品を基本的に扱いますが、加えて原燃料(石炭とかコークス)の調達もやっているのが総合商社系との違いです。そして意外なことに繊維や食糧事業もやっています。以下にセグメント別売上高と経常利益の構成比率を参考にしてください。

 

日鉄住金物産の企業分析

 

JFE商事

もちろんJFEの系列のメーカー系商社です。ただしこちらはJFEホールディングスの事業会社で非上場です。やっていることは日鉄住金物産と同じように、JFE

 


のサプライチェーン全体に絡みます。ホームページにあった図を紹介しておく。

JFE商事の企業分析

 

▼JFE商事も鉄鋼以外の事業

・船舶・産業資材

・食品(川商フーズ)

・エレクトロニクス(JFEエレクトロニクス)

・テールアルメ

 

配属リスクもあるので志望動機は偏らないように注意しましょう。

 

阪和興業

ここは独立系の鉄鋼専門商社です。独立系でメーカーなどのホワイトなルーツがないので激務で有名なのが特長です。

 

▼阪和興業の事業一覧
・鉄鋼事業

・金属原料事業

・非鉄金属事業

・食品事業

・石油・化成品事業

・海外販売子会社

・その他の事業(機械とか木材)

 

 

阪和興業の企業分析

 

株主向けレポートから阪和興業のセグメント別売上高構成比を紹介します。

 

阪和興業の中期経営計画によると、戦略投資で事業拡大を狙っていることがわかります。総合商社系や2大メーカー系に匹敵する規模はあるし、阪和興業は総合商社っぽさを追求していくのかもしれないです。少なくとも鉄鋼や金属だけだといつまでも安泰な保証はないので、事業の多角化は正しい舵取りだと思います。

 

 

鉄鋼業界の商流とバリューチェーン

 

商社を理解するのに1番のすすめの『新・現代総合商社論』から重要な点をピックアップして解説します。

 

 

まず、鉄鋼バリューチェーンを図表しました。

鉄鋼業界のバリューチェーン

 

まず、最初の事業投資の部分では鉱山を買って地面を掘るのだが、海外の資源メジャーや他商社と共同で出資するという形態をとり、出資比率に応じて権益を得ます。

 

こうして得られた原料は世界中の製鉄メーカーに供給されます。原料を日本の製鉄メーカーにわたす部分は三菱商事RtMジャパンという会社がやっているそうで、メタルワンは加工された製品を最終需要家に届ける部分を担います。確かにメタルワンは川上の部分はやっていない。

 

鉄鋼専門商社を受ける就活生は、常にバリューチェーン全体を意識しながら業界を見るのがおすすめです。そうすれば各社の違いや、業界内での力関係が浮かんできます。

 

鉄鋼専門商社の年収・激務・残業について

まずはVorkersから月平均残業時間、そしてこのサイトから平均年収を引用しました。

 

メタルワン:52.6時間・1160万円

伊藤忠丸紅鉄鋼:39.4時間・1106万円

日鉄住金物産:53.8時間・970万円

JFE商事:39.0時間・966万円

阪和興業:52.7時間・1009万円

 

商社・鉄鋼のどちらにも激務で飲み好きなイメージがあると思います。

これがフュージョンした鉄鋼専門商社はもちろん飲み&激務である。

 

基本的に「平日はプライベートなんて無い」「接待・ゴルフもある」「ノー残業デーに飲みに行く」といったコメントが多数派でした。たまに「部署による」「時期による」「上司による」といったコメントや、「プライベートも十分確保できてます」といったコメントが散見されました。

 

 

鉄鋼専門商社の分析|まとめ

 

就活生へのアドバイスとして

とにかく自分の軸を明確にしましょう。

 

自分の軸を明確にして会社の志望度ランキングを作り、志望動機でオリジナリティを示しましょう。ぶっちゃけ鉄の製品で差別化するのは難しいです。したがって、会社間で一目瞭然な違いを挙げて志望理由にするのは難しめだ。

 

総合商社、鉄鋼メーカー、そして鉄鋼商社間での違いを自分なりに解釈し、「自分にはこういう理由で御社が一番」と言えるように準備しましょう。実を言うと、商社は「人が全てです」とやたら人間性推しをしてくるので「先輩やOB訪問で会った社員が魅力的だった」というのを面接で決め手として話すのは全然構わない。

 

そのため商社を受けるならOB訪問の数はこなしましょう。 

 

・関連記事:OB訪問に行く意味と必要性!OBの探し方とOBがいない時に役立つサイト

 

 

もちろん、「バックにいる総合商社やメーカーに縛られずにビジネスをしたいから独立系」とか「グローバルに大きなことをしたいから総合商社系」という鉄板ネタでもいいです。ただし、「なぜ君はそう思うの?」と聞かれて自分だけの理由を答えられるようにするのはマストです。

 

 

 

▼あなたへのおすすめ記事

総合商社とは?総合商社のビジネスモデルと仕事内容を新・現代総合商社論から解説 

総合商社の志望動機の作り方解説(ES・面接対策)

 トヨタグループ御三家(デンソー・アイシン精機・豊田自動織機)の自動車部品メーカーの違いを比較 

業界研究と企業研究のやり方と就活生におすすめの方法 

重工業界メーカー(三菱重工・川崎重工・IHI)の違いを比較|年収・ランキング・社風も

【2021年】2chの就職偏差値・就職難易度の企業ランキングを信じてる就活生はアホ

 

 

 

【自分史年表】就活の自己分析のやり方と方法を紹介!おすすめは自分史年表ツールを作ろう

 

自己分析のやり方と方法

 

 

今回は自己分析について書きます。

 

シュウネコ(@shukatsu_seika)です 

 

自己分析をきちんと就活解禁前に行うことで、一貫性のある自分の強みや価値観・学生時代に頑張ってきたことだけでなく、自分にあっている業界や企業を発見することが出来ます。

 

 

そんな就活に必須の自己分析をするなら自分史年表の作成がおすすめです。

 

自分史年表は実際に三菱商事の採用担当者様も勧める自己分析の方法です。今回は自己分析のやり方・方法だけでなく活用方法まで解説します。

  

 

自己分析とは

 

就活での自己分析とは「自分の経験を通して自身の人間性(特長・価値観・長所短所)を理解すること」です。

 

自己分析を通して一貫性のあるトークをすることで独自性のあるエピソードながらもロジカルなトークが出来ます。

 

 

自分史年表を作るメリット・意味

 

自己分析をする上で自分史年表をする意味と自分史年表のメリットを紹介します。

 

 

▼自分史年表のメリット

・過去のエピソードが最もESや面接で説得力がある

・年表を書くと自己分析の漏れがない

 

それぞれ各項目を詳しく解説します。

 

過去のエピソードが最も面接やESで説得力がある

 

実際にサラリーマンとしてOB訪問やリクルーターとして就活生に会って痛感するのが「とにかく就活生は嘘をつきでエピソードも何を言っているのかよくわからない」です。

 

 

「私はサークルで課題だった○○を解決してコミュニケーションの円滑化行いました。最終的にサークルのメンバーは一丸となって大会で優勝しました!この経験で私の強みは〜。」などとありきたりな内容をESや面接で伝えても聞き手側は「嘘ではないか」と必ず疑います。

 

 

 

この表面上のエピソードでは会社とのマッチ度や学生の人間性がわからないです。そのため面接官は徹底的に深堀りします。「なぜそれをした?」「何かうまく行かなかったことは?」「その経験での教訓は?」などなど色々な角度からリアルを追求します。

 

 

 

付け焼き刃のエピソードだと、面接を通して空っぽの中身が晒し上げられます。

 

 

 

一方、自己分析を通してしっかりしたエピソードを話せた就活生は「本当にしっかり考えて活動していた」または「きっちり過去を整理出来て伝えている」「会社に入っても活かせそうなスキルだな」とアピールすることができます。

 

 

自己分析の重要性を理解していただけたでしょうか??

 

 

 

自分史年表を書き出すと自己分析の漏れがない

 

自己分析をする上でしっかりと自分史年表を面倒くさがらずに書き出すことをおすすめします。自分史年表にはかなり細かいことまで書くことはメリットだらけです。

 

 

かなり事細かに大学以前の内容も書き出しましょう。「私は小学校のリレーで毎年1位になった」←こんな内容でも面接で主張の肉付けできるのでOKです。

 

 

恋人とのエピソード、毎日する習慣、友達との揉め事、海外旅行、バイトでの失敗エピソード、学業が大変だったこと等々、普通に就活の自己分析と聞いてイメージする以上に詳しく書きましょう。

 

 

特に本選考の面接では「就活でそんなこと聞くの?」と思うプライベートなことまで質問されます。「大学で頑張ったこと・大変だったこと」あたりはすぐに思い付くし、誰でも準備しているだろうが、もっと広く過去を振り返ることをおすすめします。

 

 

どんなことを自分史年表を作る上で書きだせばいいか解説します。

 

 

自己分析のための自分史年表の書き方

 

幼少期・小学校

・生まれた場所・育てられ方

・代表的なエピソード

 

 

少年野球・クラブ活動・中学受験などをした人は、それだけで希少な経験なのでエピソードとして話せるように用意しておくことをおすすめします。

 

 

中学・高校の学生時代

・勉強(得意科目、テスト前、成績等)

・受験(進学先を決めた理由、辛かったこと、乗り越え方、挫折)

・部活(選んだ理由、取り組みなど)

・友達関係(思い出、トラブル、異性との関わり方など)

・恋愛(黒歴史なら個性を出すことが出来ます)

・青春時代ならではの悩み(人格形成や価値観に影響したもの)

・文化祭や体育祭のような行事への取り組み方・立ち位置

・その他趣味、プライベートな活動など

 

 

大学時代に頑張ったこと

 

大学入学時からとにかくエピソードを細かく箇条書きしましょう。

 

例えばバイトなら、いつ応募して、いつ初めて職場に出たか、嬉しかったことやミスしたときや辛かったことはあったか、面白エピソードはあったか。これくらい掘り下げましょう。

 

エピソードにならなくてもいいので些細な日常を箇条書きで書いていきましょう。

 

 

自分史年表の就活への活用方法

 

自分史年表でたくさんの事柄を書き出すと、次は過去の経験から客観的に自分自身がどんな人間か知るための作業をします。

 

「なぜ選択・行動をしたのか」「その行動で何が変わったのか」「何が自分にとって楽しいと感じたか」といった質問を浴びせまくりましょう。

 

 

 

そして自ら自問自答を通してひたすら考え抜くことで「自分はどういう人間なのか」を理解しましょう。

 

過去を掘り下げる切り口

・なぜその行動を始めたのか

・何を頑張ってどんな成果を得たか

・その取り組みで成長したと思う点は何か

・どのようなことで苦労し、挫折を感じたか

・一連の流れで反省すべき点は何だ

・チーム・人との関わりにおいて自分のポジション

・その他活動を通して得た教訓はなにか

 

 

だいたいこの辺から考え始めましょう。恋愛や交友関係の話であっても、少し切り口を変えるだけで、本質的な問いかけは同じです。

 

 

自己分析を通して客観的で意外な自分を知ることができる

 

「おれはこういう人間だ」像がひっくり返されます。行動は嘘を付きません。

 

 

あらゆる活動に対する自分の取り組みや思考を思い返して自問自答することで「客観的な自分像」を言語化することが自己分析の目的です。

 

 

特に終活で役に立つ重要な4つの視点を解説します。

 

・自分ののやる気のの源泉は何か

・ガツガツ仕事したいか、出来そうか

・自分の長所、短所は何か

・自分のチームでの働き方に共通点はあるか

 

 

①自分のやる気の源泉は何か

自分は何に対して頑張れるかが仕事へのモチベーションに直接つながります。

 

「社会貢献のため」「興味のあるジャンル」「自分の成長」「金や女」何でもいいです。実際にサラリーマンのモチベーションも十人十色です。偽りなきあなたの本性です。

 

 

自分のモチベーションが最も発揮できるような企業を探しましょう。

 

 

もちろん一発で自分を正確に分析し、ジャストな企業を見つけられるとは不可能に近いので何回も再興しましょう。適宜修正しながら企業研究を進めろ。

 

②ガツガツ仕事したいか、出来そうか

勉強もバイトもサークルも趣味ものんびり・まったり緩くやってきた人がなぜ仕事だけバリバリして稼ぎたいと思うのか?と面接官の立場としてサラリーマンとして思うこともありました。

 

 

就活をずっとやっていると稼いでナンボみたいに洗脳されていく人がいるが、周りに流されないようにしましょう。

 

③自分の長所、短所は何か

当たり前だが、誰にでも長所と短所がある。

 

短所から目を背けたり、誤魔化す方法を考えるのは絶対に止めましょう。もちろん面接で短所を表現する言い方には注意が必要です。

 

 

④成功と失敗のパターンはあるか

成功と失敗のパターンを明確に説明できると、面接官も会社に入ってからの活躍を描きやすいです。

 

「計画的にコツコツ努力すれば一定の結果を出せる」、「キーパーソンを動かすのが得意だ」といった風に、成功のパターンを簡潔に表現せよ。失敗についても同様の方法で考えてみましょう。

 

⑤自分のチームでの働き方に共通点はあるか

どの会社でもチームでの働きについてはよく聞かれるポイントです。

 

 

ここで、高校の部活の話などが役に立つ。キャプテンはチームに1人なんだから、「リーダータイプ=ガンガンみんなを引っ張るキャプテンタイプ」だけではないです。

 

「自分と同じポジションの後輩を指導した」「キャプテンが暴走した時に止める役割」なども立派なリーダーシップといえます。

 

過去に自分がチームで活動する際に、どういう立ち位置で何をしたか振り返り、どんなタイプなのか明らかにしましょう。

 

自己分析の方法とやり方|まとめ

 

自己分析のやり方と方法を解説しました。

 

▼このページのまとめ

・自分史年表を作ろう

・面接では自分の過去に対する理解度が重要

・これまでの人生経験を棚卸しする

・自分の価値観を言語化しよう

・自分の長所・短所・勝ちパターンを見つけよう

 

 

就活を始めたばかりの頃は会社主体で将来を考えていただろう。わからないことが多いうちはそれでもよい。しかし、ある程度業界や広い世界が見えてきたら、自分主体で将来をじっくり考えてみるべきだ。

 

 

自己分析は一度で終わるものではない。就活中ずっと継続的に行うものだ。来年の3, 4月はESや筆記試験に忙しすぎて、じっくり考える時間を取るのが難しい。自己分析は今から継続的に行うべきだ。

 

 

これからもたくさん就活ノウハウ発信します。よかったらTwitterフォローしてください。

 

 

▼おすすめの記事 

OB訪問に行く意味と必要性!OBの探し方とOBがいない時に役立つサイト

業界研究と企業研究のやり方と就活生におすすめの方法 

2chの就職偏差値・就職難易度の企業ランキングを信じてる就活生はアホ(笑)

【通信インフラ業界】NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクのキャリア3社の違いを比較!就活生必見 

【圧迫面接】怖い面接官の対策方法|圧迫面接の反撃例

【答え方】入社後やりたいこと例文|たったこれだけ抑えておけばOK

【他己評価】周りからどんな人と言われるか/思われているかの答え方

【企業選びの軸】就活の軸の答え方と就活の軸の例 

 

 

『助ける』の敬語表現「ご尽力」と「お力添え」の意味と使い方|助けるの丁寧語・謙譲語・尊敬語

 

f:id:shukatsu-net:20191202225445p:plain

 

『ご尽力』と『お力添え』と言う言葉、社会人になると色々な場面で耳にする言葉でしょう。  

 

そもそもこの二つの言葉は、『助ける』と言う言葉を敬語に返還した言葉です。 ビジネスシーンでは、この助けるの敬語は頻繁に出てきます。しかし、頻繁に耳にするこの言葉ですが、皆さんは正しい使い方をしているのでしょうか?  

 

 

知っている人も、知らない人も正しい『ご尽力』と『お力添え』の使い方を書いてみましょう。

 

 


「尽力」の意味と正しい使い方

 

「ご尽力いただき」という表現を良く聞きますが、正しい使い方をしている人は、少ないと思います。そこで、ご尽力と言う敬語の意味と使い方を説明しましょう。   ご尽力とは、『何かのために尽くす』と言う意味です。  

 

もう少しわかりやすく言えば、『何かのために力を出し尽くす、努力をする』と言う意味になります。

 

ご尽力は、相手を敬っている言葉にあたるので失礼になりません。むしろビジネスシーンでは、『努力』と言う言葉より、『尽力』と言う言葉の方がふさわしいと言えます。

 

 

■相手に対しては、『ご尽力』
■自分に対しては、『尽力』

 

 

相手に対してと自分に対して、2通りの使い方がありますが、意味は同じです。   具体的に例を挙げると以下の通りになります。  

 

相手に対して『ご尽力』の使い方  

>>ご尽力ありがとうございます。 関係者の皆様のご尽力心から敬意を表します。 ご尽力賜り感謝申し上げます。  

 

この文言は、良く業界の講習や集まりなんかで良く聞くフレーズです。  

 

自分に対して『尽力』の使い方

>>誠心誠意尽力してまいります。 一同尽力させていただく所存です。  

 

 

一方こちらは、決意表明の場などで良く聞くフレーズではないかと思います。   次は、『お力添え』について…  

 

 

「お力添え」の意味と正しい使い方

「助ける」の敬語表現としてよく使われるのが「お力添え」で、「お力添え」の敬語の意味と正しい使い方も説明していきましょう。  

 

 

お力添えとは  お力添えの意味

 

お力添えとは「手助・援助・協力」という意味です。  

 

力添えだけの場合は、友人や後輩、部下などのサポートに対して使いますが、『御』を付けると、目上の人に使う謙譲語になります。  

 

 

このお力添えと言う敬語は、敬意を払う人に対して使う謙譲語です。上司や会社以外の人などの、目上の人に助けをお願いする場合や、援助や協力へのお礼を伝える際の表現方法として使われます。

 

 

「お力添え」はお礼やお願いの場面で使うという事です。  

 

 

例を上げると、お礼とお願いの2シーンに分けられます。

 

 

お礼を述べる場合のお力添え  

>>これもひとえにみなさまのお力添えのおかげでございます。 日頃よりお力添えいただきまして、心から感謝いたしております。 先日は大変なお力添えを賜りまして、誠にありがとうございました。    

 

 

お願いする場合のお力添え 


>>何卒お力添えいただきますよう、心よりお願いいたします。
みなさまのお力添えをいただきながら、一層の努力を重ねて参ります。今後ともより一層のお力添えを、何卒よろしくお願いいたします。  

 

 

私のよく聞く場面では、当社の納入業者さんの営業マンが良く使っているのを聞きます。自分たちの商品をたくさん買ってくれ~と、遠まわしにお願いするお力添えを使っているのを耳にします。    

 

 

お力添えとご尽力も意味を覚えてしまえば、使い方はそんなに難しい言葉ではありません。最初は、むずがゆい感じはしますけど、使っていけば、自然と出て来るようになります。     最後に、ご尽力・お力添え以外の助けるの敬語表現がいくつかあるので、書いてみしょう。 色々な敬語の表現を身につけておくと、ビジネスシーンで重宝します。  

 

「ご支援」「ご協力」「お手伝い」などが使いやすい敬語表現

 

目上の人に助けてもらったときの(近い上司や目上の人の方がしっくりくるかもしれません。)お礼を述べる際の敬語は、「ご支援」「ご協力」「お手伝い」などが使いやすい表現方法です。  

 


例は以下のとおりで、助けて貰う立場のときと助けてあげた側の2種類があります。

 

助けてもらったときの助けるの敬語表現

>>「助けていただきまして、ありがとうございます。」
「温かいご支援をいただき、誠にありがとうございました。」  

 

 

助ける側の立場のときの助けるの敬語表現

 

>>ぜひお手伝いさせていただきます。
なにかご協力できることがございましたら、なんなりとお申し付けください。    

 

「ご尽力」「お力添え」よりは、堅苦しさがない表現になります。いつも顔を合わせている、直の上司にご尽力やお力添えを使ったら、おまえ熱でもあるのかと言われそうです。      

 

最後に…助けるの敬語表現

 

「ご尽力」「お力添え」の意味は、どちらも「助ける」という意味を含む敬語ですが、少々ニュアンスが異なります。 力を尽くして努力をしてもらったとき、努力したいときは「ご尽力」や「尽力」、温かい支援をもらったとき、支援をお願いしたいときは「お力添え」を使うと良いかもしれません。   また、もう少し楽な言い方で、「助ける」を使いたいときは、「支援」「協力」などの言葉を使い、上手に敬語に変換させましょう。  

 

 

shukatsu-net.hatenablog.com

 

shukatsu-net.hatenablog.com

 

 

重工業界メーカー大手(三菱重工・川崎重工・IHI)の違いを比較|就活生が知っておきたい年収・ランキング・社風も

 重工メーカー大手の業界分析

 

 

 

今回は重工大手(三菱重工・川崎重工・IHI)を比較をします。今回の目標は、詳しいビジネスの違いを述べるのではなく、重工3社の企業研究のとっかかりを手助けすることだ。

 

 

 

「どこも巨大な組織で色んなものを作ってるし、どう違うのかもわからん」って人が多いだろう。しかし、何をやれるか知らないままスルーしてしまうのはもったいない。何をやっているか簡単にサクッと紹介するから、一通り眺めて、興味のある分野を探してほしい。

 

 

重工メーカー業界の大手各社は何を作ってるのか

 

3社ともバカでかい組織であり、扱う製品ごとに事業部門やらカンパニーに分かれている。という訳で、筆者が勝手に製品早わかり一覧表を作った。

 

 

重工メーカー業界の事業一覧


 

少々雑な所もあるが、たぶん「え!?こんなのも作ってるんだ!」という発見があるだろう。それを入り口にして、自分で色々調べて欲しい。

 

 

 

補足でコメントしておこう。

 

 

 

発電・プラント(三菱重工が規模大きい)

 

筆者の印象としては、三菱重工が一番色んなことを大きなスケールで出来そうなイメージ。就活生の皆さんは、自分の軸を見つけて3社の違いを比較しろ。大きなことをやりたい雰囲気が自分に合う会社がいい年収重視など、人それぞれ重視する軸が違うはず。自分の軸を基準として違いを探せ。

 

 

 

鉄道(三菱重工・IHIは線路を一括請負)

 

三菱重工、IHIは路線一括で建設を請け負う(線路から車両、信号、駅まで全部)ビジネスをやっている。商社に近い要素もあるかな。川崎重工はザ・日本のものつくりって感じで技術を重視したい人にはいいかも。

 

 

 

船・飛行機(三菱重工はMRJで遅れている)

 

三菱重工は苦戦しているイメージ(変な顔の豪華客船で大赤字とか、MRJの遅れとか)。この分野に興味がある人は、ニュースをしっかり調べた上で、社員にズバッと実情を聞け。それで社員が嫌な顔するとか、誤魔化すような会社なら絶対に行かない方がいい。プロジェクトが炎上している場合、現場は壮絶な激務地獄に陥っている可能性がある。しっかりリサーチが必要だ。

 

 

 

防衛・宇宙(重工業界各社違いあり)

 

似たようなことを分担してやっているんだろうけど、必ず違いがあるはずだ。これも例の如く、自分の軸を定めた上で、どの会社が一番フィットするのか調べろ。

 

 

 

バイク・エアコン・橋(他業界との比較必要)

 

これは各社独特の分野だ。比較する場合、重工他社ではなく他業界の会社になる。

 

 

 

重工メーカー業界の各社の事業セグメント分け

 

重工メーカー業界は各社とも規模がデカい組織なので、内部で部署が別れている。

 

 

三菱重工業の事業内容

エネルギー・環境

交通・輸送

防衛・宇宙

機械・設備システム

引用:事業ドメイン | 三菱重工

 

 

川崎重工業の事業内容

船舶海洋

車両

航空宇宙

ガスタービン・機械

プラント・環境

モーターサイクル&エンジン

精密機械

引用:カンパニー紹介 | 企業情報 | 川崎重工業株式会社

 

  

IHIの事業内容

資源・エネルギー・環境

社会基盤・海洋

産業システム・汎用機械

航空・宇宙・防衛

引用:事業内容と市場|早わかり!IHI|個人投資家の皆さまへ|株主・投資家情報|株式会社IHI

 

 

※IHIの旧社名は石川島播磨重工業株式会社(いしかわじまはりまじゅうこうぎょう、Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd,)である。200771日付をもって、従来略称として用いてきたIHIを正式社名に変更しました。「H」はHarimaではなくHeavy IndustriesHであり、三菱重工業はMHI、川崎重工業はKHIと略されます。

 

 

 

重工メーカー業界の大手会社それぞれの比較

 

重工メーカー業界各社を比較するには各社の基本的な数字について焦点をあてました。

 

  

重工メーカー大手の会社全体の売上と純利益を比較

 

重工各社の売上や利益に関しては、業界トップの三菱重工業が頭一つ抜き出ています。

 

 

重工メーカー業界の利益


 

重工メーカー業界の売上

 

 

 

重工メーカー業界大手会社の事業セグメント別売上高比率

 

 

次に、重工メーカー業界の大手各社のセグメント別の売上高をもう少し細かく見ていきます。

 

 

三菱重工業:エネルギー・環境ドメインが強い

 

 

三菱重工の事業セグメント別売上


 

 

 

 

 

まず、三菱重工はエネルギー・環境ドメインと機械・設備システムドメインが強いです。エネルギー・環境ドメインについては詳しく見るとこんな感じ。

 

 ▼三菱重工のエネルギー・環境ドメインの内訳

・原子力事業:原子力発電所を作る

・舶用機械・エンジン事業:船のエンジンやプロペラ、ボイラー、タービン、デッキクレーンなど

・化学プラント・社会インフラ事業:化学プラント、海水淡水化プラント、総合水ビジネス(三菱商事と組んで海外で水事業をやる)

・再生エネルギー事業:風力、水力、地熱発電

・火力発電システム事業:日立と組んで作ったMHPS(三菱日立パワーシステムズ)という会社が世界で火力発電所を作る

 

 

機械・設備システムでは、三菱重工は本当に色んな機械を作っています。工場で使うような、普通の就活生が全く思い付かないようなマニアックな機械を色々作っています。

 

 

 

川崎重工業:バイク分野が強い 

 

川崎重工業の事業別セグメントの売上一覧

 

 

 川崎重工業については、やはりバイクが強いです。ただ、近年は航空部門も好調とデータがありました。川崎重工業はボーイングの飛行機の胴体部分を担当しています。この分野の収益性が増したようです。 

 

 

IHI:飛行機エンジンとターボチャージャーが柱

 

IHIの事業別セグメント売上データ

 

IHIについては、飛行機エンジンとターボチャージャーが収益の柱であることがわかる。これらは世界的にも高い評価を受けている。

 

 

 

重工メーカー(三菱重工・川崎重工・IHI)の年収の比較

 

 

従業員数・平均年齢・勤続年数・年収の順に以下の通りです。

 

▼重工メーカーのデータ

・三菱重工業:19357人・39.0歳・16.1年・827万円

・川崎重工業:15911人・38.3歳・13.4年・743万円

・IHI8571人・40.0歳・14.4年・749万円

(各社2018年度の有価証券報告書から単体の数字をピックアップ)

 

 

実際にOB訪問をしたところもう少し年収は高いらしいです。 

 

▼メーカーの平均年収が低くなる理由

・高卒の工場作業員も含めた平均である

・福利厚生が極めて良い

 

 

年収の額面だけ見て、商社やテレビ局に敵わないこともないです。

 

 

メーカーは工場で実際に手を動かす高卒労働者を雇っているので平均年収は数割減になります。

 

 

したがって、高卒社員の年収まで含めた平均の数字は低めに出ます。さらに、メーカーは福利厚生が良いです。額面でわかる給料以外の部分で、生活を豊かにしてくれるサービスが充実してるといえます。要するに、就活生は社員に実際の暮らしぶりを聞くのが一番です。

 

 

・関連:OB訪問に行く意味と必要性!OBの探し方とOBがいない時に役立つサイト

 

 

重工業界を分析|最後に

 

最後にもう一度言うが、まず自分が何をやりたいか、各社で何を出来るかしっかり調べよ。その上で、自分の軸を明確にして各社の違いを比較しましょう。

 

 

 

 

▼あなたにおすすめの記事

業界研究と企業研究のやり方と就活生におすすめの方法 

【スーパーゼネコン】激務なゼネコン業界大手5社の違いと比較・ランキング!鹿島建設・大林組・大成建設・清水建設・竹中工務店 

激務なプラントエンジニアリング御三家を比較|日揮・千代田化工・東洋エンジニアリング

トヨタグループ御三家(デンソー・アイシン精機・豊田自動織機)の自動車部品メーカーの違いを比較

 

 

©就活の正解